ライフ

【写真】特殊清掃員が見た孤独死の壮絶現場 細菌やウイルス蔓延の懸念も

死後約2週間後に発見された70代女性の部屋。遺体はゴミの上に倒れていた

死後約2週間後に発見された70代女性の部屋。遺体はゴミの上に倒れていた

 総務省統計局「国勢調査」によれば、2015年の単独世帯は全体の約35%。2040年には40%に達すると予想されている。2~3人に1人がひとり暮らしなら当然、誰にも看取られずにひとりで死ぬ“孤独死”も増える。孤独死とは、いったいどんなものなのか。

 人が亡くなり、遺体がしばらく見つけられなければ、腐敗が進む。そうした部屋の清掃は、特別な技術や知識が必要になる。そこで、孤独死などがあった現場の清掃は、一般に「特殊清掃」と呼ばれる。清掃会社『まごのて』代表取締役の佐々木久史さんはこう語る。

「当社では年間約1000件以上の清掃業務を行っています。特殊清掃を始めた当初は年間で数十件ほどの依頼でしたが、いまは業務全体の約2割が孤独死の案件です。孤独死が増えていることを実感しています」

 東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍にも増加している。ひとりのときに自宅で死ぬことの大きな問題は、遺体の発見が遅れる点にある。日が経つほど腐敗が進むからだ。

「孤独死されたかたの部屋は、バケツで泥水をぶちまけたような状態になっています。遺体から染み出た粘液状の体液が、遺体があった場所だけでなく、周りの床や畳などに広がっていくからです」(佐々木さん・以下同)

 夏場なら、3日もすれば部屋が体液浸しになるという。

「こうなると、とにかく腐乱臭がすごいんです。脳が受け入れることを拒否するような強烈な刺激臭で、何度現場を踏んでも慣れません。ハエや蛆虫も部屋中にわいていて、特にハエは体液を足につけたまま部屋中を飛び回る。そのせいで、あちこちににおいがこびりつき、汚れやにおいがますます取りづらくなります」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。