トレンド

暗証番号を口頭で… キャッシュレスに挑戦した高齢者の赤っ恥事件簿

キャッシュレス決済に慣れていない人にとっては難しいことも…

キャッシュレス決済に慣れていない人にとっては難しいことも…

 昨年10月の消費増税に際して実施された政府のポイント還元事業などで、一気に普及が加速したキャッシュレス決済。「現金主義」を貫いてきた中高年にも広がりを見せた一方、使いこなすのに悪戦苦闘する声も聞こえた。ポイント還元事業は今年6月で終了したが、ここにきて新型コロナ対策での接触低減の観点から、“脱現金”の動きがさらなる広がりをみせている。ただ、それとともに「赤っ恥をかいた」「二度と利用しない」という“現金回帰派”も再び増えているようだ。

 一般社団法人「キャッシュレス推進協議会」が今年6月に公表した調査結果によると、20~60代の約5割以上、70代以上の約4割の消費者が「(政府のポイント還元事業をきっかけに)キャッシュレスを始めた」「支払い手段を増やした」と回答。さらに、新型コロナの流行で、スーパーなどの小売店や飲食の宅配サービスではクレジットカードによる事前決済を推奨する業者が増加している。

 これまで現金払いオンリーだった中高年にも「キャッシュレス化の波に乗り遅れてはならない」という認識が広がりつつあるが、まだまだハードルは高いようだ。新型コロナの流行を機に“キャッシュレス決済デビュー”した70代男性は、「すぐに利用をやめてしまった」という。

「家に寄ってくれた高校生の孫の前でいいところを見せようと、“バーコード決済で支払いが可能”という弁当の宅配サービスを頼んだのですが、支払いの段で何度もエラーが生じ決済ができなかった。若い男性配達員は次第にイラつきはじめ、“次(の配達)があるんで、現金でもいいですよっ!”と言われてしまいました。孫が代わりに操作し、無事に支払いを済ませましたが、面目丸つぶれです」

 別の60代男性もこんな失敗談を明かす。

「期間限定で合計10%のポイント還元があるスマホ決済の存在を知り、娘に頼んでアプリをダウンロードしてもらいました。娘からは“お金もチャージしたからすぐ使える。操作が分からなければ店員さんが教えてくれるから”と言われたのですが……」

 その言葉を鵜呑みにした男性に悲劇は起きた。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。