ライフ

「たくさん食べさせたい人」と「もう食べられない人」のミスマッチが生む悲劇

もう食べられないって言っているのに…(イメージ)

もう食べられないって言っているのに…(イメージ)

 お笑いコンビ・ぺこぱの松陰寺太勇とメイプル超合金のカズレーザーが、ラジオ番組で大食い企画に苦言を呈したことで、SNSでも話題となった“フードハラスメント”。もともと大食漢ではない人が無理して食べることに、2人は「誰も得していない」や「虐待」という言葉を使って、苦い経験を語っていたのだ。

 ただ、こうした“無理に食べさせられて困る”という問題は、テレビ番組だけの話だけではない。日常生活でも「このぐらい食べられるでしょ?」と苦しめられた経験を持つ人は多く、特に男性はその対象になりやすいようだ。実際の経験者たちの声を集めた。

 広告業界で働く20代の男性会社員・Aさんは、コロナ禍で上司や顧客と飲食をする機会が激減した。お酒を飲むのも食べるのも好きだというAさんは、「会社関係の飲食は別に嫌いではない」というが、「残り物を食べろ」などと強要される風潮が大嫌いだった。

「例えば飲み会では、『若いんだから食べろ』『もったいないから食べろ』などと言われ、僕に残りものがまわってくるのがお決まり。『僕は“残飯処理係”じゃない!』そう心で叫んでも、実際は食べるしかありませんでした」(Aさん)

 一度、Aさんがターゲットにされると、上司や先輩の男性社員、後輩の女性社員らが、唐揚げやサラダなどといった大皿の残り物をAさんの前にかき集めるのが日常の光景だった。そんなAさんは入社3年で体重は10キロ増加。「最近はコロナ禍で、飲み会がなくなって、少し体重も減ってきました。快適な生活です」と話す。

 メーカーに勤める30代の男性会社員・Bさんは、新卒で入社後から20代後半まで所属していた部署の上司が、「無意識かつ善意」だったため、「本当に困った」と振り返る。

「やたら『金ないだろ? 食わせてやるから』と言って、量の多さが売りのお店に連れていきたがる50代の上司が面倒でしたね。おごってもらえるのはありがたいけど、もう学生時代のようには食べられません……。残業途中に食べに行った中華料理店では、『大盛りくらい食えるだろ』といって、大盛りのラーメンにチャーハン、餃子……と勝手にどんどん注文されてしまいました。善意でやってくれているのはわかるので、無碍に断りにくいし、だからといってそんなに食べられない。正直、こちらの希望は無視なのかと。トラウマです」(Bさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。