家計

給料日に固定費以外を全額引き出す… 家計の専門家が実践する「現金管理術」

お金を引き出すときは「一部両替」を使うのもポイント(イメージ。Getty Images)

お金を引き出すときは「一部両替」を使うのもポイント(イメージ。Getty Images)

 お金を貯めるための“貯蓄術”は数あるが、その中のひとつが「現金管理」だ。クレジットカードや電子マネーは使わず、すべてを“現金”で管理するという方法で、手持ち以上のお金を使うことなく、財布を開けばひと目で収支がわかるというメリットもある。ファイナンシャルプランナーで家計再生コンサルタントの横山光昭さん、現金管理にひと工夫しているという。

 横山さんは、固定費(住居費や光熱費、保険料、携帯電話代など、毎月必ず支払う、ほとんど金額が変わらない出費)用の口座をつくっている。

「収入が入ったら、基本は全額引き出す。家賃や光熱費などを固定費用の口座に入れるか、固定費の分だけ、給与などが振り込まれる口座に残しておいてもいいでしょう。毎月の貯金額が決まっているなら、貯蓄用の口座を用意して、そこに預金しておく。そうして残った現金を生活費として手元に置くようにしています」(横山さん)

 ファイナンシャルプランナーでお金の教育専門家の竹谷希美子さんは、「給料日に固定費以外を全額引き出す」というやり方だ。

「引き出すときは、ATMで『一部両替』を選ぶのがコツ。たとえば、2万円を引き出すときに一部両替を選ぶと、一万円札1枚と、千円札10枚で出てきます。少し手間ですが、これを繰り返すことで千円札の束ができ、その月の予算の仕分けがやりやすくなるのです。封筒に『食費』『日用品』などと書いて分けると、より管理しやすいでしょう」(竹谷さん・以下同)

 家計の費目は各家庭の収入や生活スタイルで異なるが、竹谷さんによれば、予算の仕分けには黄金比がある。1か月の収入に対し、

●住居費……2.5~3割
●食費……2割
●その他生活費(衣服や日用品など)……1.5割
●夫婦のお小遣い……1~2割
●貯蓄……2割

 が目安だという。

「夫婦のお小遣いなどは家庭の事情にもよりますが(笑い)、このほか、予備費(冠婚葬祭など突然の出費のためのもの)に0.5割ほど回せれば理想的です。もちろん、子供がいれば、教育費なども考慮しておく必要があります」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。