ビジネス

野村證券の投資情報部長が超強気 1997年大相場の再来か

「10倍株」が続出した1997年と現在の相似点は?

「10倍株」が続出した1997年と現在の相似点は?

「『野村證券投資情報部長は超強気』。そう書いていただいて構いません」──こう力強く語るのは、野村證券投資情報部のトップを務める竜沢俊彦部長だ。本誌・週刊ポスト記事(10月28日号)で、「年末に株価1万9000円、来年には2万円超えもある」と発言した株投資のプロは、依然として強気な姿勢を貫いている。

 日銀から聞かれるのは正反対の声だ。日銀の黒田東彦総裁は11月1日の金融政策決定会合後、「2018年4月の任期切れまでに物価2%アップを実現し、デフレ意識を払拭する」という政策目標が達成できなくなった責任を問われると、「石油動向は予測が難しく、新興国の減速も予測し難い。何をもって責任とするかは難しい問題だ」と、弱気な発言を繰り返した。

 だが野村證券は、黒田総裁と対照的に「攻め」の姿勢を“強化”している。同社は11月、通常の株式講演会に加え、「緊急株式セミナー」を随時開催し、顧客に株式投資を勧める予定だという。その自信の根拠は、「かつて見た風景」にあると竜沢氏は語る。

「現在の状況は、株が急騰を始めた1997年の状況に似ています。私も当時のことは強く印象に残っている」

 竜沢氏が指摘する1997年からの数年間は、市場関係者にとって“伝説の時代”だ。バブル崩壊後のデフレ不況に苦しむなか、一部の中小型株が大幅に急騰。株価が10倍になる企業株を指す、「10倍株」が続出した。

 株の世界ではこれらを、野球の塁打を意味するバガーにかけて、10倍なので「テンバガー」と呼ぶ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。