「半年間、存在を忘れていた口座に利益が…」 FX自動売買で月22万円稼ぐ元サラリーマン投資家
公開日:2018年8月30日 10:00
最終更新日:2021年7月15日
トラリピ運用のコツ3選
個人投資家鈴さんが考えるトラリピ運用のコツを3つ紹介してもらった。
含み損を怖がらない
「トラリピ運用のコツは含み損を怖がらないこと。価格が下落しても、いつか戻ってくると考えれば、暴落は買いチャンスになります。
2016年6月にイギリスで欧州連合離脱是非を問う国民投票(ブリグジット)が行われた際は、相場が大きく下落し、新たに保有したドルや豪ドルの買いポジションは軒並み含み損となりましたが、結果的には年内で下落前の水準に戻り、ほとんどのポジションを利食うことができました。秋にはトランプ相場もあり、2016年はトラリピにとって最高の収益機会となりました。
儲けたいがためにポジションを増やしすぎるのはNG
しかし、儲けたいという欲求にまかせてポジションを増やしすぎてしまうのはNGです。
あっという間に証拠金不足となり泣く泣くポジションを損切りする……トラリピで失敗する人はだいたいこのパターンです。トラリピにはトラリピ運用試算表というシミュレーションツールが用意されていますので、運用をキープするための必要資金をチェックし、リスクを取り過ぎないように注意してください」

投資はリターンではなくリスクから考える
最後に、鈴さんに投資でもっとも重視しているルールについて聞いた。
「期待収益をベースに取引を行わない、ということです。スワップポイントで1か月〇円稼ぐ、裁量トレードで1日〇円稼ぐ、という目標を立てても、それが達成できるかどうかは相場環境次第。投資はリターンではなくリスクから考えるべきです。価格がこれだけ下落したら、これだけ損失が発生する、ということは事前に確実にわかるはずですから。
ルールを破って、無理にハイリターンを狙うのではなく、余裕を持った証拠金で、ほったらかしでコツコツ稼いでいくのが、個人投資家には向いていると思います」
【PROFILE】鈴(suzu):1986年生まれ。IT関連企業で働きつつ、トラリピを利用したFXで着実に収益をあげる。2018年9月に念願のセミリタイアを実現。公式サイト:不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ
トラリピ(マネースクエア)

中長期でコツコツ利益を積み重ねることを得意とする「トラリピ」。特許取得済みのFX自動売買ツールであり、シンプルな設計と操作性が特徴だ。
FX自動売買に慣れておらず、FX自動売買を適切なタイミングでスタート、ストップさせることに自信がない人は、トラリピのような中長期でほったらかしにすることも可能なFX自動売買から検討することもできる。
FX自動売買ツールの関連記事
FX自動売買ツールの関連記事
自動売買ツールの比較
各サービス・会社詳細
■自動発注・リピート系のFX会社
■シストレ系FX会社
自動売買ツールの基本情報
自動売買の運用に関する参考記事