トライオートFX
FX

FXスワップ取引、スワップポイントとは? メリットと注意点を解説

 FXの「スワップポイント(金利差収益)」に関する基礎知識を紹介する。スワップポイントを狙う取引を検討するなら、メリットや注意点をしっかり把握した上で判断したい。

    【目次】

  1. 1.FXスワップ取引、スワップポイントとは?
  2. 2.FXスワップポイント運用3つのメリット
    1. ポジションを保有するだけと手間が少ない
    2. トレードの精神的な負担を軽減できる
    3. レバレッジをかけて金利差収益を狙うことも
  3. 3.FXスワップポイント運用の注意点
    1. 高金利通貨ならではの価格変動
    2. 支払いが生じる「マイナススワップポイント」もある
    3. スワップポイントの利益も課税対象になる

FXスワップ取引、スワップポイントとは?

 FXスワップやFXスワップ取引とは、FXの取引で発生するスワップポイントに注目した取引。

 スワップポイントは、2国の通貨で発生する「金利の差」をもとにした損益。高金利の通貨を買い/低金利の通貨を売れば、プラスのスワップポイントが発生するが、逆に低金利の通貨を買い/高金利の通貨を売る場合は、マイナスのスワップポイントが発生する。

「豪ドル円」を買いで保有した場合、オーストラリアの政策金利0.75%と日本の-0.1%の金利差は0.85%で、それらの金利差調整分がスワップポイントとしてもらえる(政策金利は2020年1月時点)。

 スワップポイントの計算方法などについては「スワップポイントの計算方法や発生時間は? 税金はどうなる?」を参照。

FXスワップポイント運用3つのメリット

 FXでスワップポイントを狙った運用のメリットは主に3つ考えられる。

【FXでスワップポイントを狙った投資のメリット】

  • ポジションを保有するだけで手間が少ない
  • 精神的な負担を軽減できる
  • レバレッジをかけて金利差収益を狙うことも

ポジションを保有するだけと手間が少ない

 スワップポイントはポジションを保有しているだけで毎日発生する。プラスのスワップポイントの取引を維持していれば、ポジション保有中はプラスの収益がずっと発生する。保有するだけでOKということなので、手間は少ない。

 FX取引において、売買益を狙う場合、チャートや経済ニュースから価格予想を行い、注文を適宜発注する必要がある。スワップポイントよりも大きな利益を狙える可能性があるものの、取引のための時間を確保できない人にとっては取り組むのが難しいだろう。

トレードの精神的な負担を軽減できる

 スワップポイントの収益は1日数百円程度と、決して大きな額ではない。そのため売買益を狙った裁量取引よりは、精神的な負担を軽減することも可能だろう。

 大きな利益を狙おうとすると、欲が発生するが、そうした感情をコントロールするのは至難の業である。毎日コツコツ利益を積み上げるものと理解し、始めた場合、欲に負けて異常な取引をしてしまうリスクも軽減できるかもしれない。

レバレッジをかけて金利差収益を狙うことも

 外貨預金ではレバレッジをかけられないが、FXではレバレッジをかけ、少ない資金で大きなスワップポイントを狙うこともできる。手元の資金以上の金額を取引できる「レバレッジ」は、資金管理をできない人にとってはリスクとなるが、低レバレッジを心掛け、無理せず取引できるならば、魅力的な制度として活用できる可能性もあるのだ。

 南アフリカランド円で、スワップポイント運用した時を例に計算してみる。レートが1南アフリカランド=8円で、保有する量は10000通貨、その時の1日の買いスワップポイントを9円とする(手数料等は考慮しない)。

 レバレッジ1倍で取引すると、必要資金は80000円だが、レバレッジ2倍で取引するならば、最低必要資金は40000円となる。どちらの資金でもスワップポイントは同額もらえる。

FXスワップポイント運用の注意点

 ここまでスワップポイントを目的としたFX取引のメリットを紹介したが、下記点にも注意を払いたい。

【スワップポイント目的のFX取引の注意点】

  • 高金利通貨ならではの価格変動
  • スワップポイントを支払うケースがある
  • スワップポイントの利益も課税対象になる

高金利通貨ならではの価格変動

 高金利通貨と呼ばれるスワップポイントが高い通貨ペアは、独特の価格変動をする。金利が高い通貨は、比較的政治情勢や経済情勢が不安定な傾向にあり、その影響はレートにも現れる。

 米ドル円やユーロ米ドルといった世界的にも取引高の多いメジャー通貨の場合、株価のように下落し続ける、上昇し続けることはない。長期で見れば一定の価格帯で動いているとも考えられるが、高金利通貨の場合は、数年単位で下落し続けるということも起こらないとは言い切れない。例えばトルコリラ円に目を向けると、2008年は1トルコリラ=90円前後だったが、2020年1月は1トルコリラ=18円で推移している。

 こうした高金利通貨特有の為替変動も念頭に入れ、リスクを管理する必要がある。FXスワップポイントに関する取引のコツは「スワップポイント狙いのFX取引のコツ」や「FXスワップ取引の失敗談」も参考に。

支払いが生じる「マイナススワップポイント」もある

 FXにおいてスワップポイントは受け取りだけではなく、支払い(マイナス)になるケースもある。低金利の通貨を買い/高金利の通貨を売る場合は、マイナスのスワップポイントが発生するのだ。

 去年まではスワップポイントを受け取りできたのに、今年になっていつの間にかマイナスのスワップポイントとなり、その通貨ペアを保有する間、じわじわ支払いを行っていた、というケースもある。世界各国の金利情勢は変動するもので、近年、各国の中央銀行は政策金利を引き下げる(利下げ)傾向が見られるため、数年単位でポジションを保有する際には、金利動向に注視する必要がある。

スワップポイントの利益も課税対象になる

 一般的なFXトレードの利益である売買差益と同様に、スワップポイントで得た収益も課税対象となる。サラリーマンの場合、FXで得た収益(売買差益とスワップポイント益)の合計が年間20万円を超えた時点で確定申告が必要となるので、1年における収益額は把握しておきたい。

 FX会社ごとに課税されるタイミングは、「スワップポイントの税金はどうなる?」も参照。

まとめ

 スワップポイントを狙うFX取引におけるメリットと注意点の両方を理解して、取引を検討したい。スワップポイントの高さやシミュレーションで1年後には○○万円稼げるという利益面ばかり注目していると、大きな損失を被る可能性もあるので、注意したい。