
GMOクリック証券は、日本のFX口座でも有数の取引量を誇る。ここではGMOクリック証券の特徴やネット調査でわかった良い点・悪い点と共に、スプレッド・スワップポイントなどのスペックも紹介する。
- 1.GMOクリック証券のFXサービスの特徴
- 2.GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミ調査
- 3.GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドやスワップポイント
- 4.GMOクリック証券の基本情報
- 5.GMOクリック証券の口座を開設するまでの3STEP
- 6.GMOクリック証券の会社概要、サポート窓口
【目次】
GMOクリック証券のFXサービスの特徴
FX取引高8年連続 世界NO.1※

取引高が世界TOP
GMOクリック証券が提供する「FXネオ」の取引高は7年連続で世界NO.1。世界NO.1の取引高ということで、利用者数も多く、大口の顧客もそれなりに多いだろう。それらユーザーから長きにわたり支持を集めている。
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)
くりっく365の取引シェア 過去5年連続NO.1※
GMOクリック証券は、東京金融取引所が提供する「くりっく365」のサービスも使える。GMOの「くりっく365」も取引シェアNO.1を5年にわたり獲得していた。中には「FXネオ」よりもスワップポイントが高い通貨ペアもあるので、スワップポイント狙い用の口座として、活用する方法も考えられる。
※矢野経済研究所調べ(2011年4月~2016年3月)
低スプレッド
ドル/円のスプレッド0.2銭をはじめ、低コストにも力を入れている。スワップポイント目的のFXの場合、頻繁に売買するわけではないので、そこまでコストを気にする必要はないが、裁量取引で自由に取引したいと考える人は、コストにも気をつけたい。
バイナリーオプションや株口座も手軽に利用できる
GMOクリック証券では、FXのバイナリーオプションやその他株取引、CFDの取引も可能(FX口座開設後に株口座を開設することも可能)。GMOクリック証券で多数の金融商品が取引できることは、他のFX会社専業の会社にはない強みだろう。
GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミ調査
2020年3月に実施したWEB調査にて、GMOクリック証券の評判や口コミを得られたので、一部を紹介する。
GMOクリック証券の良い点・おすすめポイント
- 操作しやすい、使いやすい
- 大手で安心感がある
- アプリの操作性、インターフェースが良い
- 取引コストが安い、スプレッドが狭い
- 株もFXも出来るところ、利便性の良さ
GMOクリック証券の良い点に関し、寄せられた口コミは「大手ゆえの信頼性」「取引コストの安さ」についてが多かった。その他には、「ツールやアプリの操作性」「スワップポイントが高い」というコメントもあった。
GMOクリック証券のデメリット、改善してほしい点
- もっとキャンペーンをしてほしい
- 相場の急変時に約定しないことがある
- 取り扱い通貨ペアを増やしてほしい
- 約定のスピードを上げるためにもサーバーをさらに強化してほしい
改善してほしい点の中には「キャンペーンを充実してほしい」という意見があった。他のFX会社では、新規口座開設時のキャンペーン以外にも、既存のユーザー向けに取引量に応じたキャンペーンなどもある。
他には「取引できる通貨」「約定力」「スプレッド」に関する指摘も見られた。
GMOクリック証券の約定力の評判は?
約定力に関しても調査したところ、5点満点中の3.4点であった。約定力に関しては、問題ないと感じている人も多いだろうが、「約定のスピードを上げるためにもサーバーをさらに強化してほしい」というコメントも見られたことから、もう少し強化してほしいと感じるユーザーも中にはいるのだろう。
GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドやスワップポイント
全通貨ペアスプレッド一覧表
通貨ペア | スプレッド | 通貨ペア | スプレッド |
ドル円(USD/JPY) | 0.2銭 | ユーロスイスフラン(EUR/CHF) | 1.8pips |
ユーロ円(EUR/JPY) | 0.5銭 | ユーロドル(EUR/USD) | 0.4pips |
ポンド円(GBP/JPY) | 1.0銭 | ポンドドル(GBP/USD) | 1.0pips |
豪ドル円(AUD/JPY) | 0.7銭 | 豪ドル米ドル(AUD/USD) | 0.9pips |
NZドル円(NZD/JPY) | 1.2銭 | NZドル米ドル(NZD/USD) | 1.6pips |
カナダ円(CAD/JPY) | 1.7銭 | ユーロ豪ドル(EUR/AUD) | 1.5pips |
スイスフラン円(CHF/JPY) | 1.8銭 | ユーロポンド(EUR/GBP) | 1.0pips |
南アフリカランド円(ZAR/JPY) | 1.0銭 | ドルスイスフラン(USD/CHF) | 1.6pips |
トルコリラ円(TRY/JPY) | 1.7銭 | メキシコペソ円(MXN/JPY) | 0.3銭 |
ポンドスイスフラン(GBP/CHF) | 2.8pips | ポンド豪ドル(GBP/AUD) | 1.6pips |
※2020年12月1日HPより調査
全通貨ペアスワップポイント一覧表(買い・売り)
※(図表は横にスクロール可能)
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | カナダドル円 |
9円 | -11円 | 9円 | 1円 | 7円 | 2円 |
-12円 | 8円 | -12円 | -4円 | -10円 | -5円 |
スイスフラン円 | トルコリラ円 | 南アフリカランド円 | ユーロドル | ポンドドル | 豪ドル米ドル |
-11円 | 22円 | 70円 | -17円 | -8円 | -9円 |
8円 | -25円 | -100円 | 5円 | 4円 | 6円 |
NZドル米ドル | ドルスイスフラン | ユーロ豪ドル | ユーロポンド | ポンド豪ドル | ユーロスイスフラン |
-4円 | 21円 | -21円 | -23円 | -4円 | 1円 |
1円 | -24円 | 18円 | 20円 | 1円 | -4円 |
メキシコペソ円 | ポンドスイスフラン | ||||
40円 | 14円 | ||||
-70円 | -17円 |
※2020年12月1日HPより調査、10000通貨取引時のスワップポイント(南アフリカランドとメキシコペソ円は10万通貨取引)
※上段が買い、下段が売りのスワップポイント
GMOクリック証券の基本情報
GMOクリック証券でFX取引する際の入出金やデモトレードなどに関する基本情報を紹介する。
GMOクリック証券の入出金方法
GMOクリック証券の入金方法と出金方法について解説する。
GMOクリック証券の入金方法
即時入金 | 振込入金 | |
入金方法 | 提携銀行から | ATM・金融機関の窓口から |
口座反映のタイミング | 即時 | 着金を確認後に反映 |
対応時間 | 24時間 | ATM・金融機関の利用可能時間による |
振込手数料 | 無料 | 各行所定の振込手数料が発生 |
即時入金 | 振込入金 | |
入金方法 | 提携銀行から | ATM・金融機関の窓口から |
口座反映のタイミング | 即時 | 着金を確認後に反映 |
対応時間 | 24時間 | ATM・金融機関の利用可能時間による |
振込手数料 | 無料 | 各行所定の振込手数料が発生 |
GMOクリック証券への入金方法は、「即時入金」「振込入金」の2種類から選べる。ネットバンクへの連携が済んでいるなら、24時間いつでも無料で入金できる即時入金がおすすめ。クイック入金できる提携銀行は、下記の12行だ。
【クイック入金可能な銀行】
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- セブン銀行
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- 住信SBI銀行
- GMOあおぞら銀行
- イオン銀行
- ゆうちょ銀行
GMOクリック証券の出金方法
GMOクリック証券で発生した収益を出金する方法は、下記3STEP。なお出金依頼は当日15時までなら翌営業日に、手数料無料で振り込まれる。
- 【出金方法の3STEP】
- メインメニューの設定画面から、「入出金・振替」を選択
- 左の「入出金振替メニュー」から、「出金」をクリック
- 出金額等を入力し、完了
GMOクリック証券のデモトレード
GMOクリック証券はデモ取引口座を用意。無料で開設できるので、本番で取引する前の練習に活用できる。取引の元手となるバーチャル資金は、10万円~9999万円の間で設定可能。
利用期間は1か月までで、それ以降は再度デモ口座を申し込む必要がある。
GMOクリック証券の最大レバレッジとロスカット
GMOクリック証券の最大レバレッジは個人口座の場合は25倍で、法人口座の場合、最大レバレッジは100倍となる。
また、GMOクリック証券のロスカット基準は、証拠金維持率が50%未満になったとき、強制ロスカットが執行される(法人の場合は100%未満)。
ロスカット前のアラートとして、証拠金維持率が100%未満になった段階で、メールが送られてくる。
GMOクリック証券の口座を開設するまでの3STEP
GMOクリック証券には下記3つの手順で口座開設可能だ。
- 【口座開設手順】
- 公式サイトから申込み
- 本人確認
- 審査が終われば、口座開設完了
STEP1:公式サイトから申込み
まずはGMOクリック証券の下記ボタンから公式サイトにアクセスし、「口座開設ボタン」を押す。口座開設ページへ移動するので、必要事項を入力。入力項目は氏名や住所、勤務会社、金融機関、電話番号など、個人に関する情報である。なおPCのメールアドレスが必要となるので、PCアドレスがない人は、事前にGmailやYahoo!メールなどの取得を行うといい。口座は本人名義でしか開設できない。
STEP2:本人確認
【本人確認資料】
- (いずれか1点)マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバー入り住民票
- (顔写真付きの書類を保有する場合)運転免許証、日本国パスポート、住民基本台帳カードなどのいずれかを1点
- (顔写真付きの書類がない場合)健康保険証、各種年金手帳、印鑑証明書、住民票の写しなどを2点
口座開設にあたって本人確認が必要となる。本人確認には、上記の「1番」+「2番もしくは3番」の組み合わせで提出。WEBへのアップロード、メール、郵便から提出が可能だ。
STEP3:審査が終われば、口座開設完了
必要事項の入力と本人確認書類の提出が終われば、審査に入る。最短2営業日で審査が完了する。なお審査が終わると、「口座開設完了のご案内」と「IDやパスワードに関する書類」が簡易書留で送られる。
書類に記載のIDとパスワードをもとにログインし、入金を行い、口座に資金が反映されれば、取引可能となる。
GMOクリック証券の会社概要、サポート窓口
GMOクリック証券のサポート窓口への電話番号やサポート時間も紹介する。
会社名 |
GMOクリック証券株式会社 |
本店所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
登録番号 |
金融商品 取引業者登録 関東財務局長(金商)第77号 |
設立 | 2005年 |
サポート窓口電話番号 |
0120-727-930 |
サポート時間 |
月曜7:00~土曜7:00(米国夏時間は6:00) |