YJFX!の5つの特徴と取引ツールを紹介
公開日:2018年3月23日 8:00
最終更新日:2020年5月5日
Yahoo!グループであるYJFX!の特徴や取引ツール、取引コスト、スワップポイントなどのスペックに関しても紹介する。
YJFX!の5つの特徴
1000通貨の少額から取引できる
YJFX!は1000通貨の少額から取引できる。1ドル=100円のとき、1000通貨なら4000円程度からFXを始められる。ただしこれはレバレッジを上限25倍まで活用した例なので、実際に取引をするときは資金をもう少し余裕を持たせておきたい。
業界最高水準のスワップポイントを提供
YJFX!はスワップポイント(金利差損益)にも力を入れている。また、高金利通貨として人気を集める「トルコリラ円」や「メキシコペソ円」の取扱いも2020年3月からスタートした。
スプレッドも業界最狭水準で高提示率
スプレッド(取引コスト)に関しても、ドル円0.2銭を始めとして、低コスト環境を用意。また、スプレッドの提示率は98.98%と他のFX会社と比べても高い提示率を誇る(2020年1月8日~1月31日における数値)。
スキャルピング可能な取引ツールも
YJFX!が提供する取引ツール「Cymo NEXT」は短期トレードもできる。「Cymo」の公式HPでは、スピーディにスキャルピングを行う事が可能、と書かれており、YJFX!での短期
※あとでログイン後に、お問い合わせフォームでスキャルピングに関して質問する
外貨exで外貨両替可能
YJFX!が提供するFX取引サービス「外貨ex」では、保有しているポジションの日本円と外貨を両替することも可能。ドル円であれば、日本円とドルを交換することができる。
対象通貨は日本円、ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドルで、1000通貨から両替はできる。
YJFX!の取引ツール
YJFX!ではPCダウンロード版の「Cymo NEXT」「Cymo Desktop」、スマホ版の「Android Cymo」「iPhone Cymo」、タブレット版の「iPad Cymo」「Tablet Cymo」の6種類のツールを提供しており、MT4(メタトレーダーフォー)も利用できる。
PCダウンロード版の「Cymo NEXT」
PCダウンロード版の取引ツール「Cymo NEXT」は短期トレードにも対応できるよう、ワンタッチ注文やリアルタイム注文、利食い損切りを自動で入れられる機能も付いている。チャートに表示できるテクニカルツールは全部で31種類。
- 移動平均
- EMA
- WMA
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- HLバンド
- パラボリックSAR
- エンベロープ
- 回帰トレンド
- Pivot
- GMMAチャート
- スパンモデル
- スーパーボリンジャー
- ジグザグ
- MACD
- RSI
- RCI
- ストキャスティクス
- DMI
- CCI
- モメンタム
- ATR
- ROC
- DPO
- 移動平均乖離率
- %価格オシレータ
- Aroon-Indicator
- Aroon-Oscillator
- ウイリアムズ%R
- アルティメットオシレータ
スマホアプリ版「Cymo」
スマホアプリ版「Cymo」(iPhone、Android対応)は、直感的な操作性にこだわり開発された。外出中に相場が急変し、トレードしたい場合でもPCダウンロード版と同じワンタッチ注文が使える。スマホ上からでも指値・逆指値、IFDone注文、IFO注文なども設定しやすい。チャートの拡大・縮小なども手軽に行え、ダウンロード版よりは少なくなるが、テクニカルツールも11種類を表示できる。
- 移動平均
- EMA
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
- スパンモデル
- スーパーボリンジャー
- MACD
- RSI
- RCI
- ストキャスティクス
- DMI
MT4によるチャート分析も可能
MT4はメタトレーダー社が提供する取引ツールで、裁量トレーダーにも好まれて使われている。YJFX!のMT4ツールは分析のみで、MT4からの注文発注はできない。
YJFX!でしか使えないインジケーター(テクニカルツール)も10種類搭載している。
YJFX!その他疑問 Q&A
YJFX!に関する細かい疑問に関しても下記にまとめている。
YJFX!のレバレッジは?
レバレッジは日本の個人投資家が利用できる上限25倍まで。
YJFX!でデモトレードは可能?
YJFX!にはデモ口座を用意しており、バーチャル通貨によるデモトレードができる。本番の資金を活用する前に、デモトレードで取引の練習をする、操作に慣れておくといい。
YJFX!は新規口座開設キャンペーンを実施している?
YJFX!では新規で口座を開設する人向けに最大27000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中。口座開設をしたのち、口座開設の翌々月までに一定の取引量をクリアすれば、その取引量に応じてキャッシュバックされる(キャンペーン詳細はHPまで)。
YJFX!のロスカット基準
YJFX!では、証拠金維持率が100%を下回ると、登録したメールアドレスにアラートが通知される。また、証拠金維持率が50%を下回ると強制的にすべてのポジションがロスカットされる。
YJFX!の手数料は?
YJFX!の取引手数料は無料。ただし、取引コストにはスプレッドがある。
YJFX!の口座を開設するまでの3STEP
YJFX!には下記3つの手順で口座開設可能だ。
- 【口座開設手順】
- 公式サイトから申込み
- 本人確認
- 審査が終われば、口座開設完了
STEP1:公式サイトから申込み
まずはYJFX!の公式サイトに下記ボタンからアクセスし、「口座開設ボタン」を押す。口座開設ページへ移動するので、必要事項を入力。入力項目は氏名や住所、勤務会社、金融機関、電話番号など、個人に関する情報である。なおPCのメールアドレスが必要となるので、PCアドレスがない人は、事前にGmailやYahoo!メールなどの取得を行うといい。口座は本人名義でしか開設できない。
STEP2:本人確認
口座開設にあたって本人確認が必要なので、下記書類のいずれかを提出する。
【本人確認資料参考例】
- マイナンバーカード
- 通知カードのコピー+顔写真付きの本人確認書類のコピー1点(運転免許証、日本国パスポートなど)
- 通知カードのコピー+顔写真なしの本人確認書類コピー2点(健康保険証、年金手帳、印鑑証明書、住民票の写しなど)
提出方法はWEBへのアップロード、メール、郵便から選択できる。
STEP3:審査が終われば、口座開設完了
必要事項の入力と本人確認書類の提出が終われば、審査に入る。最短1営業日で審査が完了する。なお審査が終わると、「口座開設完了のご案内」と「IDやパスワードに関する書類」が郵送される。
書類に記載のIDとパスワードをもとにログインし、入金を行い、口座に資金が反映されれば、取引可能となる。
YJFX!の会社概要
YJFX!のサポート窓口への電話番号やサポート時間も紹介する。
会社名 |
ワイジェイFX株式会社 |
本店所在地 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー |
登録番号 |
金融商品 取引業者登録 関東財務局長(金商)第271号 |
設立 | 2003年 |
サポート窓口電話番号 |
0120-724-277 |
サポート時間 |
土日を除く24時間 |