トライオートFX

株取引の初心者向け 少額で簡単に「株」を始める方法

 本特集では「初心者向きの株投資方法」を紹介する。「日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を記録」「NYダウが史上最高値を更新」といったニュースを見て、株式市場が好調なのだろう、と感じていても、なかなか投資のアクションを起こせなかった人は、本特集が参考になるだろう。

初心者向きの株取引方法は?

忙しいビジネスマンでも可能な株取引

 初心者向きの株取引方法として、「NISA」や「iDeCo」の活用、「クレジットカードのポイントを使った運用」「株主優待」などがある。少額でも始められるので、大きな資金をあらかじめ用意する必要はない。

 下記点も参考にて、株取引の方法を検討してみるといい。

【初心者向きの株投資】
■短期的な価格変動などに注視しなくていい中長期の投資方法
■少額で始めてみたのち、自分にあった資産運用方法を考える

銘柄選びができない・苦手な人が検討したい銘柄

 銘柄選びができない・苦手な人が検討したい銘柄のなかに「投資信託(インデックス型)」や「ETF(上場投資信託)」がある。

「NISA」や「iDeCo」などの制度を活用するにしても、「何に投資すればいいのか」で悩む人も多いだろう。「株主優待」目的であれば「10万円以下の銘柄」「自分が欲しい優待を提供する銘柄」といった条件から絞り込めばいいが、「個別株の取引で儲けたい」となると、企業業績などの分析も必要で、銘柄の選定に手間がかかる。

 その点「インデックス型投資信託」や「ETF」はわかりやすい。これらは株式市場単位で投資することができるのだ。日経平均やNYダウなどの指数に連動する銘柄もあり、「どの株があがりそう」で考える必要はなく、「日本やアメリカの株式市場が好調⇒投資信託やETFで市場全体に投資しよう」と、大局的な視点で株投資ができる。日経平均などであれば新聞やテレビ、ネットで価格状況を把握しやすく、価格変動幅も個別株よりは少ないので、中長期の投資も行いやすい。

■用語解説:インデックス? 「ETF」の魅力とメリットは?