「キャリトレの評判や口コミって実際どうなの?」「キャリトレっていう転職サイトの特徴やメリットをしりたい」
キャリトレは20代の若者向けの転職サイトで、CMでもおなじみの株式会社ビズリーチが運営しています。20代向けなだけあって未経験歓迎の求人が多かったり、使いやすいアプリがあったりするのがキャリトレの特徴。
ちなみにキャリトレは転職エージェントではないため、キャリアアドバイザーのサポートがあるわけではありません。自分で求人を探して応募するか、求人企業からスカウトされるかして、転職活動を進めることになります。そんなキャリトレですが、実際の評判や口コミは良いのか、悪い評判もあるのか、気になる人もいるでしょう。そこでこの記事では、キャリトレの「良い評判・口コミ」をはじめ、「悪い評判・口コミ」についても紹介していきます。
またキャリトレの転職サイトとしての「特徴やメリット」「利用するのに向いている人」「利用する上での疑問」などについても解説していきます。
キャリトレの特徴、メリット


評判の前に、まずはキャリトレの特徴やメリットを解説していきます。
キャリトレは20代の若年層向けの転職サイト
キャリトレの最大の特徴は、20代の若者向けの転職サイトであること。キャリトレのロゴは、羅針盤とダイヤモンドを組み合わせて作られています。
羅針盤は迷ったときに方向を指し示すもので、東西南北どこにでも行けるという20代の可能性を表しています。また20代を、ポテンシャルを秘めたダイヤモンドの原石のような存在であるという思いも込められているのです。
20代向けの使いやすいアプリ
キャリトレは20代向けなだけあって、アプリの使いやすさにこだわっています。たとえば「ドリブン診断」という診断は、自分の適性や価値観、働く原動力をテストでき、簡単に自己理解を深められます。
ドリブン診断を用いた「レコメンド機能」もあり、利用者の希望や価値観を学習し、マッチした求人をおすすめしてくれるのです。
他にも会員の転職活動のフローをマップにした「転職マップ」は、どんな流れで進めればいいか、いまどのくらいまで進んでいるのかが、ひと目で分かる便利な機能です。これらの充実したコンテンツは魅力のひとつです。
転職ノウハウなどの動画や記事コンテンツが豊富
キャリトレに動画や記事で掲載されている転職ノウハウは、登録をすれば誰でも無料で見ることができます。たとえば、「職務経歴書の具体的な書き方」「転職活動のNG行為2選」など、転職活動をする上での有益な情報が多く用意されてます。
このように20代向けの豊富は転職情報が無料で見られるのは、キャリトレを利用する大きなメリットといえます。
キャリトレを利用するのに向いている人


キャリトレの特徴やメリットは理解していただいたと思いますが、実際に自分がキャリトレを利用するのに向いているかどうか、知りたいと思います。ここでは、キャリトレを利用するのに向いている人は、どんな人なのか、解説していきます。
20代はとりあえず利用するべき
キャリトレは、20代であればとりあえずは登録しておいたほうがよいでしょう。20代に特化している分、掲載されている求人はもちろん、記事や動画コンテンツ、アプリの機能性や自己診断ツールなど、すべてが20代向けに最適化されているからです。
さらに年齢特化していながら求人数は115,000件と、大手と呼ばれるリクルートエージェントの非公開求人約10万件以上に負けず劣らずの多さは、目を見張るものがありますよね。
字を読むのが苦手だけど、転職ノウハウを知りたい人に向いている
20代向けのコンテンツが豊富に用意されているキャリトレでは、記事だけではなく、YouTubeなどの動画を使い有益な転職ノウハウが発信されています。そのため、字を読むのが苦手な転職初心者の人でも、ストレスなく情報収集ができるのです。
目移りして求人を選びきれない人に向いている
キャリトレは、「求人が多くて目移りしてしまい、なかなか応募先を選べない」人に向いている転職サイトです。先ほどもご紹介した「ドリブン診断」を用いたレコメンド機能で、自分に合った求人をオススメしてくれるから。その時点で数多くの求人がふるいにかけられているので、多すぎる求人に頭を悩ませずにすみます。
また様々な軸の求人特集が掲載されているので、自分の希望にあった特集記事をみることも可能。これらの機能は、仕事をしながら転職活動をしている人にとっても、効率よく進めることができるためオススメです。
キャリトレの良い口コミ


次はキャリトレを実際利用した人の評判や口コミを、いくつかピックアップして見ていきたいと思います。
このツイートに記載の通り、自分は第二新卒向けの転職サイトの「キャリトレ」に登録しました。名前の知っているサイトだけでなく、ちゃんと目的に合わせたサイト選びをすることは重要です。
リクルートと、リクルートキャリア経由のエージェントから求人もらってますー!あとは高給狙うなら、JACとか?二十代ならキャリトレとかも良さそう。
公務員から民間転職する場合、とりあえず、キャリトレ、リクルートエージェント、DODAあたりに登録しておくと良いかと思います。有料だとビズリーチ もあります。希望年収・業種とか登録しておけば、合致する案件が自動で配信されます。興味あれば、ヘッドハンターや企業とやり取り、という流れです
キャリトレに登録してみたけど、思った以上に大手や外資から来るもんだね。その中でもきちんと経歴読んでくれてスカウト出した理由を書いてくれてる会社はすごく気になってしまう。ただ、残念ながらまだ具体的に転職したいとは思ってないから返信してない。
キャリトレ登録したらめっちゃスカウトくるじゃん
キャリトレの悪い口コミ


キャリトレさすがに退会しよう…(スカウトメールが邪魔になってきた)
いまだにキャリトレからメッセージが届くのは…放置してる私も悪いけど年齢はわかってるよね?
今日はキャリトレとミイダス登録したけど全然ないね ミイダスに関しては絶対うそ。
Q&A


キャリトレを利用するのに費用や料金はかかる?
一切費用はかかりません。安心してください。
記事や動画ではどのような情報が得られる?
キャリトレに掲載している記事や動画では、キャリア全般や転職にまつわる最新の情報、関連ノウハウなどの情報提供をしています。またインタビューなども発信しています。
退会するときはどのようにすればいい?
アプリ、ブラウザともにすべてインターネット上で、退会手続きをすることができます。