テレワークの画像

転職はどうやる?方法別のメリット・デメリットとおすすめ転職サービス

転職するにはいくつかの方法がありますが、はじめて転職する人はどの方法で転職活動を進めればよいか不安に感じるでしょう。

今回は、転職方法の紹介とそれぞれのメリット・デメリット、タイプ別におすすめの転職サービスを解説していきます。

転職する方法は大きく3つ

転職する方法は大きく3つ

転職する方法には、以下の3つの方法があります。

  • 企業に直接応募する
  • 転職サイトを利用する
  • 転職エージェントを利用する

それぞれの方法の特徴やメリット・デメリットは次の通りです。

企業に直接応募する

まず挙げられるのが、企業サイトに掲載されている求人ページから直接応募する方法です。興味のある企業のホームページを確認し、求人の掲載があるか確認してみましょう。

直接応募のメリットは、企業サイトを見て応募していることによる「志望意識の高さを感じてもらえること」です。働きたい会社が具体的に決まっているなら、直接応募を検討してみましょう。

ただし、企業サイトに掲載されている求人情報は、転職サイトに比べて充実していないことが多く、条件面がわかりづらいケースがあります。応募後、面接などのタイミングで条件をしっかり確認するようにしましょう。

また、働きたい会社が決まっていない場合は、各企業の求人の有無をひとつずつ探していく手間があるので、直接応募は非効率な方法といえます。

リファラル採用

社員の友人・知人を採用する、リファラル採用(紹介採用)を取り入れている企業があります。知人の勤務先でリファラル採用を取り入れているなら、積極的に応募してみるのもいいでしょう。

しかし、入社後にミスマッチが起きると、紹介してくれた知人にも迷惑をかけることになります。職場の雰囲気や仕事内容は事前にしっかり確認し、自身に合う企業か見極めるようにしましょう。

転職サイトを利用する

転職活動でもっとも一般的な方法が、転職サイトの利用です。利用は無料で、転職サイト上で求人を検索し、応募から内定まで企業と直接やり取りすることができます。

転職サイトは、空いた時間を使って自分のペースで転職活動を進められるメリットがあります。興味を引く求人をゆっくり探すことができるので、転職したい企業や転職するタイミングが具体的に定まっていない人におすすめです。

しかし、選考書類の作成や面接対策も自身で準備する必要があるので、一人で進めることに不安がある人は転職エージェントの利用を検討すると良いでしょう。

転職エージェントを利用する

転職エージェントは、専任コンサルタントが転職を支援してくれるサービスです。転職サイトと同じく費用は無料で、転職を希望する人なら誰でも登録が可能です。

あなたに合う求人の紹介に加え、選考書類の書き方のアドバイス、面接の対策、企業とのスケジュール調整など、転職活動をスムーズに進めるための様々なサポートをしてくれるので、初めて転職する人、一人で転職を進めるのが不安な人、自分がどんな職業に向いているかわからない人におすすめです。

まれにコンサルタントとの相性が合わずうまく進められなかったというケースも耳にしますが、相性が悪いと感じたらコンサルタントの変更ができるので相談してみましょう。複数の転職エージェントを利用することも問題ありません。

転職サービスは複数登録がおすすめ

転職エージェントは、個人との相性で満足度が大きく変わります。エージェントの変更もできますが、複数のサービスのエージェントとやりとりをし、あなたに合ったサービスかどうか見極めるのも良いでしょう
転職サイトの場合は、サイトによって求人に違いも出るため、抜け漏れが無いように複数にわたってチェックしておくのが安心です。

おすすめの転職サイト

おすすめの転職サイト

自分のペースで転職活動を進めるなら転職サイトを利用してみましょう。転職サイトによって求人数や機能などが違うので、複数サイトを並行して利用するのが一般的です。

特におすすめの転職サイトは下記の通り。大手転職サイトは転職活動では利用必須ともいえるので、まずは登録してみて感触を掴んでみましょう。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、リクルートグループが運営する国内最大級の転職サイト。独自の高精度AIで適性を分析し、あなたにピッタリの求人を探してきてくれます。

リクナビNEXTでは、自身の強みを診断することができる「グッドポイント診断」があり、自己分析に便利です。自分がどういう職業に向いているか分からない人は、転職先探しのきっかけになるでしょう。

エン転職

en(エン)転職

エン転職は、エン・ジャパンが運営する国内最大規模の転職サイト。2年連続で総合満足度1位に輝くほど、多くの転職者から絶大な支持を得ています。

エン転職には現社員・元社員の方の口コミが掲載されており、実際の仕事内容や職場環境を入社前に知ることができるのがメリット。「詳細で正直な求人をお届けする」というコンセプトのもと、1社1社に取材を行っています。

面接情報も知ることができるので、初めて転職する人や入社前の不安を解消したい人は、エン転職を利用してみましょう。

おすすめの転職エージェント

おすすめの転職エージェント

一人で転職活動を進めるのが不安な人は、転職エージェントを利用してみましょう。専任コンサルタントが転職の不安解消や面接対策もしてくれるので、初めての転職でも心強い味方になるでしょう。

特におすすめの転職エージェントは下記の通り。まずは気軽に相談から始めてみましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは業界最大の転職エージェントで、非公開求人も20万件以上と豊富。転職支援実績もNo.1、経験豊富なキャリアコンサルタントがサポートしてくれ、転職エージェントの利用を迷っているなら登録しておいて間違いないでしょう。

リクルートエージェントの独自サービスには、面接シミュレーションを行うことができる「面接力向上セミナー」や、転職に関する情報をまとめた「エージェントレポート」など、求職者にとって嬉しいサービスが満載。実際に利用した人の口コミや評価も高く、初めて転職エージェントを利用する人にもおすすめです。

dodaエージェント

dodaエージェント

国内最大級の転職サービス「doda」。10万件以上の豊富な求人案件があり、幅広い年代の人が利用しています。

dodaは転職サイト・転職エージェント(dodaエージェント)の両方から求人を探すことが可能で、あなたのプロフィールに興味を持った企業からスカウトメールが届くスカウトサービス機能も搭載。「転職タイプ診断」などの自己分析ツールもあるので、充実した機能を複数活用してみましょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営する大手転職エージェント。大手上場企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っており、選択肢の幅が広がります。求人は約80%が非公開求人、マイナビ独自案件も取り扱っているため、登録しておいて損はありません。

求人票に載ってない社内の雰囲気や入社後のキャリアパスなど、細かいアドバイスがもらえるのもマイナビエージェントの強み。業界・職種別に専任のコンサルタントが常時してるので、初めての業界に転職したい人にもおすすめの転職エージェントです。

第二新卒者におすすめの転職エージェント

第二新卒者におすすめの転職エージェント

転職エージェントには、第二新卒者や20代に特化したサービスもあります。なかでもおすすめの第二新卒者向け転職エージェントは以下の通りです。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブは、第二新卒者やフリーターに特化した転職エージェントです。カウンセリング実績は6万人以上と豊富な実績で、求職者をサポートしてくれます。

ハタラクティブは実際に取材した企業のみを紹介しており、入社前の不安を解消したい人やあなたに合った社風の会社を見つけたい20代の人におすすめです。

ウズキャリ

いい就職ドットコム

ウズキャリは第二新卒者に特化したサービスで、入社1年後の定着率は94.7%と業界トップクラス。一人一人に合わせたサポートで求人を探してきてくれます。

社員が元既卒者や第二新卒者ということもあり、共感性が高いサポートをしてくれるのもうれしいポイント。自分に寄り添ったサポートを希望するなら、ぜひ利用してみてください。

経験やスキルに自信があるなら転職スカウトサービスがおすすめ

管理職経験がある人など、スキルに自信があるなら転職スカウトサービスを利用するのがおすすめです。

転職スカウトサービスは、即戦力人材が欲しい優良企業や一流企業からスカウトが届くサービスです。あなたの市場価値を試す機会にもなるので、豊富な職歴や幅広いスキルをお持ちの人は積極的に利用しましょう。

おすすめの転職スカウトサービスは以下の通りです。

ビズリーチ

ビズリーチ

ビズリーチは国内でも最大級のスカウトサービス。テレビCMで耳にしたことのある人も多いでしょう。

営業からマーケティングまで様々な職種を取り扱っており、転職を考えている管理職などの人におすすめです。職務経歴書を登録してスカウトを待つだけと使い方は簡単なので、他の転職サイトと併用してみると良いでしょう。

リクルートダイレクト(旧キャリアカーバー)

キャリアカーバー

リクルートダイレクト(旧キャリアカーバー)は、リクルート社が運営するヘッドハンティング・スカウトサービスです。5分で簡単に登録でき、情報はすべて匿名で記載されるので利用も安心です。

知識と経験豊富なヘッドハンターがあなたに合った求人を探してきて提案してくれるので、スキルを活かして転職したい人におすすめです。

転職活動を始める前に注意したい3つのポイント

転職活動を始める前に注意したい3つのポイント

最後に、転職活動に入る前の心構えを紹介しておきます。これらを押さえておくと転職活動をスムーズに始められるので、ぜひチェックしておいてください。

転職する目標を明確にする

あなたが転職をする理由は何でしょう?転職する目的や、転職することにより実現したいことを考える時間を取りましょう。

「さらなるキャリアアップをしたい」「夢だった仕事にチャレンジしたい」「待遇面を改善したい」など、目標を明確にして転職に挑むことが大切です。

転職活動は在職中に行うのがベスト

転職活動を進める際、退職してから進めるか在職中に進めるか迷う人が多いですが、在職中に進めることをおすすめします。

退職すると時間に余裕ができ、転職活動をゆっくり進められますが、収入が無いので精神的な負担が強くなります。転職活動が長引くほど焦りがつのっていくでしょう。

在職中なら収入があるため精神的にも余裕が生まれます。時間的余裕は転職エージェントなどをうまく活用することでカバーすることができるでしょう。

転職期間を定めておく

転職活動を進める前に、転職活動のスケジュールを作っておきましょう。計画無しに転職活動を始めると、転職のタイミングを逃したり、準備不足による選考落ちなどにつながります。

求人応募から内定までは、うまくいっても1~3ヶ月程度の期間がかかります。あらかじめいつまでに転職したいのか決めておき、それに合わせて転職サービスへの登録・求人探し・面接などのスケジュール調整を計画的に進めていきましょう。

まとめ

転職の方法にはいくつかありますが、初めて転職する人や一人で転職活動を進めることに不安がある人は、転職エージェントをうまく利用することで成功に近づけることができるでしょう。

転職活動は大変ですが、今後のあなたの人生を左右する大切なものです。慎重かつ計画的に進め、本当にやりたい仕事に出会えるようがんばりましょう。

転職で理想の自分に近づこう
転職で理想の自分に近づこう

「年収を上げたい」「自分の可能性に挑戦したい」転職の理由は人それぞれです。どんな理由であれ、転職をする場合は自己分析など事前の準備をしっかりして、対策を練ったうえで挑みましょう!

おすすめの転職エージェント
リクルートエージェント
リクルートエージェント

おすすめ度: ★★★★★

リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。いろいろな選択肢の中から自分に合った仕事を見つけてもらえるので、登録しておいて損はありません。


dodaエージェント
dodaエージェント

おすすめ度: ★★★★☆

丁寧な求人紹介、応募書類の添削、面接対策などを、担当アドバイザーがフルサポート。初めても転職や、経歴に不安がある方におすすめです。


マイナビエージェント
マイナビエージェント

おすすめ度: ★★★★☆

マイナビは求人のラインナップに独自性があります。ニッチだけれども競争力の高い商材を扱っている中小企業など、ユニークな企業を探したい人におすすめです。

おすすめの転職サイト
リクナビNEXT
リクナビNEXT

おすすめ度: ★★★★★

リクナビNEXTは求人数が豊富な転職サイト。リクルートエージェントと併用すればより効率的に転職活動を進められます。


doda
doda

おすすめ度: ★★★★☆

dodaは求人数も豊富で、フェアなどもたくさん開催している転職サイト。初めて転職する人も、何回か経験がある人も利用しやすいサービスです。


ビズリーチ
リクナビNEXT

おすすめ度: ★★★★☆

ビズリーチは登録したらスカウトを待つだけの転職サイトなので、他のサービスと併用しやすいです。登録には審査が必要なので、自分の市場価値を知りたい人におすすめです。