WiMAXは乗り換えるべき!?お得に他社プロバイダへ乗り換える方法
WiMAXを使用してきたけど、「料金が高くなってきたな…」「もっとお得なプロバイダはないのかな?」と思っていませんか?
光回線などは乗り換えについてお得なキャンペーンを行っていることが多いですが、WiMAXプロバイダはどうなのでしょうか?こちらのページでは、今WiMAXを使っている方でプロバイダを乗り換えたほうがいいのか?乗り換えるとしたらどこがいいのか?お悩みの方に向けて解説いたします。
プロバイダを乗り換える際の注意点も解説していますので、デメリットをよく把握したいという方も是非ご覧ください。
目次
WiMAXプロバイダは契約更新せずに乗り換えるべきって本当!?
結論から言うと、乗り換えたほうがいいです!
WiMAXは一般的に2年契約が多く、25カ月目を過ぎると、それまでより月額料金が高くなります。最初の2年間は4,000円代だったのに、契約更新をしたら5,000円近くになった…なんてことも。現在WiMAXをお使いの方もそうだったのではないでしょうか。
月額料金、できれば安くしたいですよね。その方法が、プロバイダ乗り換えなんです!
他のプロバイダと契約すればまた1年目に戻るので、月額料金が下がります。2~3年もたてば新しいルーターも発売されていますし、機能的に向上している可能性が高いので、新しいルーターが欲しい場合にもおすすめですよ!
プロバイダ乗り換えのメリット
- 今までより月額料金が安くなる
- キャッシュバックなどの特典をまた利用できる
- 最新のルーターが手に入る
しかし、デメリットもあります。
プロバイダによっては契約更新月以外に解約すると違約金が発生することがあります。更新月を逃すとそのまま自動更新され、無料で解約できるのはまた24カ月後となってしまいます…。
新しくプロバイダを探すのにも時間がかかりますし、新しいルーターが届くまで少し日数がかかることも。旧プロバイダの解約とタイミングがずれると、数日間WiMAXが使えなくなる可能性もあります。気を付けましょう。
プロバイダ乗り換えのデメリット
- 契約更新月じゃないと違約金が発生する場合がある
- 乗り換えるプロバイダを探すのが面倒・新規契約手続きが手間
- タイミングがずれると、数日WiMAXが使えない
しかし、この記事では乗り換えの方におすすめのプロバイダを紹介しています!プロバイダ探すの面倒くさい~なんて方は参考にしてくださいね。
プロバイダ乗り換え前にチェック!
WiMAX回線・WiMAX2+回線をお使いの方
WiMAXの電波はWiMAX(旧回線)とWiMAX2+(新回線)、5G回線の3種類あり、主流の回線はWiMAX2+回線と5G回線となっています。
旧WiMAX回線は2020年3月にサービスが終了しています。よって、現在は使用することができません。
現在はWiMAX2+回線と5G回線の2回線がメインとなっており、使用場所によって自動で回線を切り替えてくれたり、時には2つの回線を同時に使うことによって高速接続が可能になりました。
今までのWiMAX2+回線のみに対応したW05・W06・WX05・WX06などの旧端末を持っている場合は、無料または低価格で5G対応端末に交換出来る場合があります。グレードアップしたい場合は契約しているプロバイダに問い合わせてみましょう。
乗り換えるプロバイダを探す方法・流れ

契約更新月の方はすぐに解約!
期限までに現プロバイダの解約を忘れずに行いましょう!プロバイダによっては20日や25日が締め日となるところもありますので、契約月になったら早めに解約手続きすることをおすすめします。締め日を過ぎてしまうと違約金が発生します。
契約更新月がまだ先の方、過ぎてしまった方
安心してください。乗り換えの方に限り、違約金を負担してくれるプロバイダもあるんです!
違約金負担のプロバイダに関してはこちらをご覧ください。
乗り換え先プロバイダを探す
まずは現在の月額料金を確認しましょう。25カ月以上使用している方は、5,000円近くかかっていると思います。
WiMAXプロバイダはどこもキャンペーンを行っていますが、大きく分けて「月額料金割引キャンペーン」と「キャッシュバックキャンペーン」の2つに分けられます。
キャッシュバックキャンペーンの特徴
月額料金が少し高い代わりに、プロバイダが定めている期間(約1年)サービスを継続すれば、キャッシュバックがもらえるというキャンペーンです。
キャッシュバック額は2~3万円ほど。キャッシュバックを受け取るには、約1年サービスを継続しなくてはいけません。よって、実際にキャッシュバックを受け取れるのは契約から13~15カ月後になることがほとんどです。
月額料金が高くてもいいから、多額のキャッシュバックが欲しいという方におすすめです!以下で紹介しているGMOとくとくBBは、どこよりも常にキャッシュバック額が高いプロバイダです。
おすすめのキャッシュバック型プロバイダ
プロバイダ | ![]() GMOとくとくBB |
---|---|
契約年数 | 2年 |
端末代 | 770円/月 |
キャッシュバック額 | 最大4万円 |
1~12カ月目 | 3,784円 |
13~35カ月目 | 4,334円 |
36カ月目以降 | 5,104円 |
総額 | 10万2,936円 |
GMOとくとくBBは多額のキャッシュバックを行っているプロバイダです。他社インターネットサービスから乗り換えの方は最大4万円、新規申し込みの方でも2万5,500円のキャッシュバックがもらえるので、総額がかなりお得に!
ただし、端末代として毎月770円が月額料金とは別にかかってしまいます。端末代を36分割した料金となっており、端末発送月から35カ月目まで毎月支払いが続くので気を付けましょう。
36カ月以内にサービスを解約すると、残金分を一括でお支払いとなりますので注意が必要です。解約時に料金が発生しないようにするためには、3年以上の使用が必須となります。
よって、GMOとくとくBBはWiMAXを長くお得に使いたい!という方におすすめのプロバイダとなっています。
月額料金割引キャンペーンの特徴
キャッシュバックがない代わりに、毎月の料金が割引されるキャンペーンです。月々3,000円代で利用できるプロバイダもあります。毎月の支払いを軽くしたいという方におすすめです。
オススメの月額割引型プロバイダ
プロバイダ | ![]() BroadWiMAX |
![]() DTI |
---|---|---|
契約年数 | 2年 | 縛りなし |
端末代 | 880円/月 | 2万1,780円 |
キャッシュバック | なし | 2万1,780円 |
1~2カ月目 | 3,773円 | 4,180円 |
3~24カ月目 | 3,773円 | 4,180円 |
25カ月目以降 | 3,773円 | 4,730円 |
総額 | 12万5,532円 | 10万3,620円 |
キャンペーン | 違約金負担 | 端末実質無料 |
BroadWiMAXは他社の解約金を負担してくれるキャンペーンを行っています。最大で1万9,000円まで負担してくれるので、まだ契約期間が残っているという方でも安心して乗り換えができますよ。当サイトでも一押しのプロバイダです。
さらに、BroadWiMAXは契約途中でも最新のルーターに変更することが可能です!
DTIは他社の違約金負担は行っていませんが、1年後に端末代金分キャッシュバックとかなりお得になっています!オプションの加入も必要ないので、乗り換え時にあまりお金をかけたくないという方におすすめです。
プロバイダが用意してるプランを確認
月額割引とキャッシュバックどちらがいいか決めたら、その中からプロバイダを選びましょう。
購入するルーター、契約年数、月額料金は必ず確認が必要です。選ぶルーターによって契約年数が縛られたり、月額料金が異なったりすることがありますのでしっかり確認しましょう!
新規申し込みをする
プロバイダ・プランが決まったらあとは申し込みをするだけ。必ずWebから申し込みをしてくださいね。電話や店頭だと特典を受けられなくなってしまいます。あとはルーターが届いたら乗り換え完了です!
乗り換え時の注意点
乗り換えたからといって必ず料金が安くなるわけではない
WiMAXの月額料金は1~2カ月目までが安く、3~24カ月目が定額料金、25カ月以降が割引なし料金となることが多いです。プロバイダによっては3カ月以降はずっと同じ料金の場合もあります。
特にキャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダは、キャッシュバックがある分月額料金が高めに設定されています。
今まで契約していたプロバイダが月額割引を行っているプロバイダだった場合、キャッシュバックを行っているプロバイダに乗り換えると逆に高くなってしまうこともあり得ますので注意しましょう。
契約年数に注意!
現在、多くのプロバイダで3年契約が開始されてます。
3年契約は契約期間が長い分、最新のルーターを購入できる場合が多いです。2年契約だと最新ルーターが選べない場合も。希望のルーターが希望の契約年数で使用できるか確認しましょう。
一度契約したことがあるプロバイダはキャンペーン対象外
過去に一度契約したことがある場合は、新規契約ではなくなるためほとんどのプロバイダで”キャンペーン対象外”になります。
どうしてもそのプロバイダで再契約したい場合は名義を換えて契約しましょう。
契約更新月以外に無料で乗り換えする方法
最大4万円キャッシュバック!GMOとくとくBBに乗り換える

GMOとくとくBBでは、他社インターネットサービスからGMOとくとくBBに乗り換えの方に最大4万円のキャッシュバックを実施中です!
端末代はかかりますが、分割36回払いが可能なので初回に多額の料金がかかることはありません。他社からの乗り換えではなく、新規で契約する際も2万5,500円のキャッシュバックがもらえるので、乗り換え以外の方も安心してくださいね。
ただし、乗り換えのキャッシュバックに申し込むにはいくつか条件があります。
- GMOとくとくBB契約時に他社サービスを利用している
- GMOとくとくBB契約後、3カ月目末までに他社サービスを解約する
- 3カ月目末までに他社サービスの解約手数料の明細を提出する
GMOとくとくBBでキャッシュバックを最大額貰うには、まず他社インターネットサービスを利用しており、そしてGMOとくとくBB契約後は他社サービスを解約しなければいけません。
他社サービスを解約したら、解約する際に発生した違約金等の金額がわかる明細をGMOとくとくBBに提出しましょう。原本ではなく写真でOKです。
他社サービスの解約・明細の提出期間は、GMOとくとくBB端末の発送月を1カ月目とした3カ月目末までです。遅れてしまうと新規申し込み扱いとなり、違約金合計が2万円を超えていてもキャッシュバックは2万5,500円になってしまうので注意しましょう。
なお、キャッシュバックはすぐにもらえるわけではありません。GMOとくとくBB端末の発送月を1カ月目として、11カ月目にキャッシュバック特典に関するメールが送られてきます。案内にそって口座情報を登録しましょう。
無事登録が完了すると、翌月末に口座にキャッシュバックが振り込まれます。
違約金も負担!BroadWiMAXに乗り換える

他社WiMAXからBroadWiMAXに乗り換えの方に限り、なんと違約金を1万9,000円まで負担してくれます!BroadWiMAXの乗り換えキャンペーンを使用すれば、完全無料で乗り換えというわけではありませんが安く解約することができますよ。
こちらのサービスを利用するには違約金がわかる書類をBroadWiMAXに送る必要がありますので、解約時の書類等は捨てずに必ずとっておいてください!
同じプロバイダのままで、ルーターのみを変えたい方
多くのプロバイダで旧WiMAXルーターから5G対応WiMAXルーターへの機種変更は可能となっています。
しかし、WiMAX2+ルーターからWiMAX2+ルーターに変更したい場合は、プロバイダによって対応が変わります。
契約してから何カ月たっているかで機種変更の料金が変わる場合もありますので、プロバイダへ問い合わせてみましょう!20カ月以上使用している場合は無料で機種変更できることがほとんどです。
詳しくは以下のページで解説しています。
モバイルWiFiルーターへの乗り換えもおすすめ
2年契約よりも契約期間の縛りがない方がいいという方はモバイルWiFiルーターがおすすめです!
モバイルWiFiルーターはキャリア回線(Softbank・au・docomo)を使用しており、WiMAXとは回線が異なるためWiMAXのエリアが微妙だった…という方にもおすすめですよ。
速度はWiMAXの方が速いですが、動画などを見る分には困る速度ではありません。月100GBや月200GBなど大容量プランもあるので、安く手軽にネットを使いたい方はモバイルWiFiにしましょう。
おすすめのモバイルWiFiルーター
MugenWiFi
プラン | 縛りありプラン | 縛りなしプラン |
契約年数 | 2年 | なし |
端末 | U3 | |
データ通信量 | 100GB | 100GB |
月額料金 | 3,718円 | 4,378円 |
キャッシュバック | 最大1万円 | |
回線 | クラウドSIM | |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
「とりあえず一番お得で無難なモバイルWiFiルーターが欲しい!」という方にはMUGENWiFi(ムゲンワイファイ)がおすすめです!MUGENWiFiは契約期間の縛りがあるプランと、縛りがないプランを提供しているモバイルWiFiルーターサービスです。
縛りありプランは2年契約となり、データ通信量は月100GBとかなり大容量です!他の100GB WiFiルーター(縛りありプラン)と比べても最安値となっています。さらに、現在お申込みいただいた方は最大で1万円のキャッシュバック進呈中!契約月を含む14カ月目と23カ月目に,000円ずつ受け取ることができます。
また、モバイルWiFiルーターではめずらしく「おためし」も行っています。縛りありプランに限り契約後30日間おためしすることができ、もし「電波が入らない」「速度が出ない」等で満足できなかった場合、事務手数料と月額料金を全額返金してくれます。ただ、端末返却の手数料1,100円と返却時の送料はご自身で負担となりますのでご注意ください。
解約手数料は25カ月目以降は無料となっているので、2年たてばいつでも解約が可能です。初めてモバイルWiFiルーターを使うという方・乗り換え先を探している方にもおすすめのWiFiルーターです!
AiR-WiFi
プラン | サクッとプラン | まるっとプラン | らくらくプラン |
契約年数 | 1年 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
端末 | U2s | G4 | U3 |
データ通信量 | 100GB | 100GB | 100GB |
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 | 3,377円 |
回線 | クラウドSIM | ||
支払い方法 | クレジットカードのみ |
「どのモバイルWiFiルーターを選べばいいからわからない」という方にはAiR-NWiFi(エアーワイファイ)がおすすめです!AiR-WiFiでは3種類のプランがあり、どれも100GBの大容量プランとなっています。契約期間は1年間と他社よりも短いので、2年も使うかわからないという方にもぴったりのモバイルWiFiルーターとなっています。
それぞれのプランはオプションで「縛りなしプラン」にすることも可能!月額料金に+330円で、いつでも解約できる縛りなしプランにできます。サクッとプランを縛りなしプランにすると月額3,608円で使用することができ、他社の縛りなしプランと比べても最安!100GBの縛りなしプランをお探しの方はAiR-WiFiをおすすめします!
また、縛りありプランなら30日間のお試しレンタルもできるので、速度などが不安な方はまずはレンタルから始めてみましょう。
まとめ
必ず乗り換えが必要!というわけではありませんが、現在の使用状況によっては乗り換えたほうがお得になることがあります。
今の契約状況と、乗り換え後の料金やサービスなどを見比べて乗り換えするかどうか判断しましょう!
TOPページでは全プロバイダの中からおすすめのプロバイダをランキング形式で紹介しています。それぞれのページで料金やサービスについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。