WiMAXを解約するには?解約金をかけずに無料で解約する方法
「WiMAXを契約したけど、電波に満足できない」
「別のネット回線に乗り換えたい」
「WiMAXをあまり使わないので解約したい」
という方もいると思います。ただ、解約する時にネックとなるのが「解約金」です。
タイミングによっては数万円も請求されることもあります。お財布事情を考えると、そこまで高額な解約金は支払いたくないですよね。実は解約金をかけず、無料で解約する方法があるのを知っていますか?
このページでは解約金をかけずに無料でWiMAXを解約する方法を紹介します!
目次
各プロパイダの解約金は?
WiMAXは契約期間中に解約をすると解約金がかかります。
月額料金が安かったり、ルーター代が無料だったりするのは長期で使ってもらえることを前提としているから、つまりは長期契約をしているからなんですね。
その期間中に解約するということは、契約を破棄することと一緒です。なので、解約する際には解約手数料がかかります違約金と書かれることもあります)。
まずは、WiMAXの一般的な解約手数料を見ていきましょう。※WiMAX2+回線サービスの解約金となります。他に端末残債代などが発生することもあります。
WiMAX2年契約の解約金
期間 | 料金 |
---|---|
1~24カ月目 | 月額料金ひと月分 |
25カ月目(更新月) | 0円 |
WiMAX3年契約の解約金
期間 | 料金 |
---|---|
1〜12ヶ月末日 | 19,000円 |
13〜24ヶ月末日 | 14,000円 |
25〜36ヶ月末日 | 9,500円 |
37ヶ月(更新月) | 0円 |
38ヶ月以降 | 9,500円 |
WiMAXの解約金は上記のケースが最も多いとされています。プロパイダによって異なることもありますが、契約更新月以外で解約手数料が発生する点は変わりません。
確実に無料で解約するなら契約更新月で!
解約金を支払いたくない、BIGLOBEのようにキャンペーン違約金も嫌だ!という方は、契約更新月に解約しましょう。
先述したとおり、どんなプロパイダでも契約更新月の解約では解約金が発生しません。BIGLOBEのルーター代残債分もかからないので、誰でも無料で解約できるのです。なので、確実に無料で解約するなら契約更新月が狙い目となっています。
しかし、契約更新月は特にお知らせが来るわけではないので覚えておかなければいけません。更新月がいつだったか忘れてしまった方は、各プロバイダのマイページにログインして確認したり、問い合わせて確認しておきましょう。
乗り換えなら解約金がかからない場合も
中には「更新月まで待てない!今すぐ解約したい!」という方もいると思います。その場合、乗り換えに限った話ですが、解約金を負担してくれるプロパイダを選ぶのがおすすめです。
Broad WiMAXでは「契約解除料最大19,000円当社負担」のサービスを実施しています。他社から乗り換える際に適用されるため、金銭の負担が一切なく、乗り換えができるのです。
キャッシュバックを利用するものあり
完全に無料になるわけではありませんが、キャッシュバックを利用するのも一つの手です。
GMOとくとくBBなら、いつでも高額キャッシュバックキャンペーンを実施中です!受け取りは申し込みから約1年後となってしまいますが、解約金以上のキャッシュバックがもらえることも。
契約更新月まで待てない方は、この方法も検討してみてくださいね。
契約後すぐに解約したい場合
契約後ルーターが届いたけど、うまく電波が入らなかった、つながりにくかったということが稀にあります。「つながらないなら解約したい…けど解約金が…」と思いますよね。
この場合は「初期契約解除制度」を利用して解約しましょう。
一定の範囲の電気通信サービスの契約について、契約書面の受領日を初日とする8日間※ が経過するまでは、電気通信事業者の合意なく利用者の都合のみにより契約を解除できる制度です。
出典:総務省電気通信サービスQ&A抜粋
※ 移動通信サービスでサービスの提供開始日が契約書面の受領日より遅い場合は、その提供開始日を初日とする8日間となります。
初期契約解除制度とは法律で定められている、クーリングオフに似た制度のことです。利用を開始してから8日以内に解約すれば、解約金を請求されることはありません。
この制度を利用して解約する場合、プロバイダによって解約方法が異なります。主なプロバイダの初期契約解除制度の方法をまとめました。
各プロパイダの解約方法まとめ
いざ契約更新月で解約しようと思っていても、解約方法が分からなければ時期を逃すことも…。
また、プロバイダによって解約できる期日が決まっているので間違えないようにしましょう。各プロバイダの解約方法は以下の通りです。
各プロバイダの解約方法
プロバイダ | 解約方法 |
---|---|
GMOとくとくBB | 毎月20日までにオンラインか書面で解約申請する |
Broad WiMAX | 毎月25日までに電話で解約申請を行う |
カシモWiMAX | 毎月20日までに書面で解約申請を行う |
VisionWiMAX | 毎月21日までに電話で解約申請を行う |
UQ WiMAX | 電話か書面で解約申請を行う。即時解約が可能 |
BIGLOBE | 毎月25日までにオンラインで解約申請を行う |
DTI | 毎月25日までにオンラインか書面で解約申請を行う |
以上となっています。プロバイダによってはオンラインに対応していないこともあります。解約する場合は、上記の解約方法を参考に間違えないようにしましょう。
もしも利用しているプロバイダを忘れた場合
解約方法もわかった、解約料金もわかった…けど、どのプロバイダを使っているかわからない!なんてこともあります。
そういう方は、「UQお客様問い合わせセンター」を使いましょう。
「ご契約中のお客様確認・問い合わせ」に電話すれば、自分が契約しているプロバイダを教えてもらえます。
WiMAXを解約するならココに注意!
WiMAXを解約するなら、以下の2点に注意してください。
- 契約更新月を忘れない、間違えない
- 解約申し込み日締め切りは過ぎない
特に解約申し込み日を過ぎた場合、自動更新になってしまいます。3年で契約していた方は再び3年間契約が更新されるということです。結果、無料で解約できるのはまた3年後ということに…。
解約申し込み日に間に合うよう、早めに必要書類などを用意しておくことをおすすめします。
【おすすめ】解約金実質0円でWiMAXが使える!5G CONNECT

契約年数 | 契約日から3カ月間 |
---|---|
事務手数料 | 4,400円 |
速度制限 | 上限なし |
ご利用開始月 | 5,250円 |
月額料金 | 5,250円 |
解約料金 | 30日以上3カ月以内: 4,500円 |
3カ月目以降:無料 |
5G CONNECT(ファイブジーコネクト)は他社とは違い、短期間利用ができるWiMAXです。最初の30日間は20GBまでお試しすることができ、その後も最低利用期間は2カ月間のみ!お試し期間を含めると3カ月間のみの契約期間となっています!
3カ月後は解約手数料なしでいつでも解約が可能です。端末はレンタルとなっているので返却が必須ですが、最新端末をお試し+短期間利用できるのは5G CONNECTのみ。
使い始めてみて速度や電波状況に満足できなかった場合は、無料で解約が可能です。初月にかかる事務手数料と月額料金はすべて返金されるので、手数料等が請求されることはありません。
他社WiMAXはほとんどが2年契約や3年契約と利用年数が長めです。解約手数料も高いので、長く使うかどうかわからないという方にとっては手を出しづらいですよね。
5G CONNECTならお試し可能+3カ月の最低利用期間でとても親切なWiMAXとなっていますので、これからWiMAXを契約する、という方はぜひ検討してみてください。
まとめ
WiMAXを無料で解約する方法をご紹介しました。最後にもう一度まとめましょう。
- 契約更新月に解約する
- 初期契約解除制度を利用する
- 解約金を負担してくれるBroadWiMAXに乗り換える
- キャッシュバックがあるプロバイダに乗り換える
完全無料で解約したいなら契約更新月まで待ちましょう。ただ、解約申し込み日には注意してください。
BroadWiMAXに乗り換える場合は、解約金を負担してもらえるだけでなく、ルーターも最新のものになります。通信速度が上がる可能性もあるので、長く使用している方にもおすすめですよ!