WiMAX研究室

WiMAXプロバイダーの月額料金プランを徹底比較&ランキング!
WiMAX研究室 > 速度が速い光回線はどれ?測定方法と遅いときの改善方法まとめ

速度が速い光回線はどれ?測定方法と遅いときの改善方法まとめ

速度が速い光回線はどれ?測定方法と遅いときの改善方法まとめ

「ネットが遅くてつながらない…」「夜になると動画が止まる!」など、ネットが遅くなったりうまくつながらなくなることってよくありますよね。

光回線の速度が気になる場合、まずは速度を計測してみるのがおすすめです。このページでは速度測定の方法や、速度が遅い場合の改善方法をご紹介しています。

速度が速いと評判の光回線も紹介していますので、これから光回線を契約する方、乗り換えを考えている方もぜひ参考にしてくださいね。

光回線の速度とは?おさえておきたい3つの値

光回線の速度は、客観的な数値で確認するのがおすすめです。ネットの速度を知るための値は主に3つあります。

  • 上り速度
  • 下り速度
  • Ping値(ピンち/ピングち)

上り速度

上り速度は、データを送る際の速度のこと。

1秒あたりどれくらいのデータが送れるのかがわかる値で、SNSに投稿したり、メッセージを送信したりとデータをアップロードする際に必要になる速度です。数字が大きくなればなるほど速度が速くなります。

下り速度

下り速度は、データを受信する際の速度を指します。

一秒あたりどれくらいのデータを受け取れるのかを知るために必要な値で、動画を見たり、サイトを閲覧したりなどデータをダウンロードする際に必要になる速度です。ネット速度というと一般的にこの数値が重視されます。数字が大きくなればなるほど速度が速いといえます。

速度が遅いと、読み込みが遅くなったり、動画が途中で止まってしまったりとスムーズな閲覧が難しくなります。目安として、10Mbpsあれば高画質動画でもサクサク見ることができる速度となっています。

Ping値(ピンち/ピングち)

Ping値とは、ネット回線の応答速度を指します。「10ms」などと表記され、サーバーとのやりとりの反応速度を測定するのに必要な値です。Ping値は上り・下り速度と反対に、値が小さければ小さいほどよいとされています。

特に、反応速度が重視されるオンラインゲームなどでは重要な数値です。Ping値が50ms以上になると、キャラクターがワープしているように見えたり、ボタンを押しても2~3秒反応が遅れたりなど、いわゆる「ラグ」が発生します。

光回線の速度測定方法2つ

光回線の速度は、Webサイトやアプリで簡単に測定可能です。ここでは、サイトとアプリそれぞれの測定方法について紹介します。

速度測定サイト

速度測定サイトは、専用サイトにアクセスすることで速度が測定できます。速度測定サイトの中でおすすめなものは以下の通りです。

速度測定用アプリ

速度測定アプリは、専用のアプリをスマートフォンやタブレットに入れることで測定できます。速度測定アプリのうち、おすすめは以下の通りです。

  • Speedtest
  • Speed Test Check
  • みんなのネット回線速度

みんなのネット回線速度を除いては、iOS、Android両対応です。スマホでどのくらいの速度が出ているか知りたい方は、ぜひストアで検索してみてください。

光回線の速度低下の原因6選

光回線の速度が遅いと感じる場合には、原因を特定するのが改善への近道です。そこで、光回線の速度が遅くなる原因を6つ紹介します。

  • ルーターやONU
  • スマホやパソコン、タブレット
  • 回線の障害・一時的な混雑
  • プロバイダ
  • 通信方式
  • マンションの配線方式

ルーターやONU

まずは、ルーターやONUを確認しましょう。ルーターは、スマホやパソコンなどを無線でインターネットにつなげたり、有線の数を増やすことができる機器のことです。

ONUは終端装置とも呼ばれており、外の電柱にある光回線をつなぎ屋内で使えるようにする役割があります。どちらかの機器の調子が悪い場合、通信速度が低下する可能性があります。

ルーターを利用している場合は、部屋まで電波が届きにくいことから速度が低下している場合も考えられるでしょう。

スマホやパソコン、タブレット

ルーター・ONUに問題がなければ、スマホやパソコンなどが原因の可能性があります。使っている機器が古い場合や、何らかの問題が発生している場合が考えられるでしょう。

回線の障害・一時的な混雑

光回線は障害や混雑が起こる場合もあります。障害が起こっている場合には回線自体が使えなくなってしまうこともあり得るでしょう。

夕方~夜にかける混雑時間帯に通信していることや、一時的な混雑が原因の場合もあります。マンションタイプだと1本の光回線を分配して各部屋に届けているため、使用者が多いと回線が混雑してしまい結果速度が低下してしまいます。

プロバイダ

光回線に障害がない場合には、プロバイダに問題がある可能性もあります。プロバイダが混雑していたり、障害が発生していることが考えられるでしょう。

通信方式

光回線の速度が遅い場合は、通信方式が原因なこともあります。通信方式には「IPv4」と「IPv6」があり、IPv4の場合には混雑しやすい通信方式のため速度が低下しがちです。

今使っている通信方式が知りたい場合には、以下のサイトで確認できます。

>>光回線の通信方式を確認するにはこちら

マンションの配線方式

マンションタイプの場合には、配線方式は複数あります。その中でも、光ファイバーケーブルと電話回線の両方を使用しているVDSL接続は速度が遅くなりやすいといえます。配線方式を確認したい場合には、契約書を見たりNTTなどの回線会社に問い合わせるとよいでしょう。

光回線の速度を改善する方法6選

続いて、光回線の速度を改善する方法について紹介します。

  • ルーター・ONUを見直す
  • スマホやパソコンなどの通信機器を見直す
  • 回線の状況を確認する
  • プロバイダの変更を検討する
  • 通信方式を見直す
  • 戸建てプランを検討する(マンションの場合)

ルーター・ONUを見直す

まずは、ルーターやONUを見直しましょう。具体的には以下の3つを試してみてください。

・再起動
・設置場所の変更
・ファームウェアのアップデート

まずは端末の再起動をしましょう。端末の設定画面から再起動を選ぶか、コンセントを抜き差しして再起動する方法があります。

また、WiFiルーターを利用する場合、設置場所を変えてみるのも1つの手です。よく使う場所に電波が届くよう、設置場所を工夫しましょう。

そのほか、ルーターやONUのをファームウェアを最新にすることで、速度が改善する場合もあります。アップデートの方法は、ルーターやONUの説明書を確認してください。

スマホやパソコンなどの通信機器を見直す

ルーターのほか、スマホなどの通信機器で以下の点を見直すことで、速度が改善される場合があります。

・再起動する
・ソフトウェアアップデートをする
・最新のものに買い換える

まず、スマホやパソコンなどに原因がありそうな場合は、再起動を試しましょう。再起動することで不具合が解消され、通信速度が向上する可能性もあります。

また、ソフトウェアが古い場合は、アップデートで速度が改善する場合も考えられます。ソフトウェアアップデートを試してみるとよいでしょう。

そのほか、そもそも機器が古いことが原因で速度が遅い場合もあります。そのため、端末を買い換えるのも1つの手です。

回線の状況を確認する

光回線に原因がある場合には、障害情報を確認しましょう。NTT東日本・西日本の障害情報は以下から確認できます。auひかり、NURO光はNTTとは使用回線が異なるため、各公式ページのお知らせを確認しましょう。

>>NTT東日本はこちら
>>NTT西日本はこちら
>>auひかり
>>NURO光はこちら

プロバイダの変更を検討する

プロバイダが原因で速度が遅いと考えられる場合には、プロバイダを変更するのもおすすめです。速度に定評のあるプロバイダを選ぶことで、速度の向上が期待できます。

通信方式を見直す

「iPv4 over IPv6」に対応しているプロバイダに乗り換えると、混雑の影響を受けにくくなるため、速度が改善する場合があります。

戸建てプランを利用する

マンションの配線方式が原因の場合には、戸建てプランに乗り換える方法もあります。マンションタイプは一般的に、建物の共有部分から各部屋に回線を分配するため、利用者が多いと混雑し速度が落ちてしまいます。

しかし、戸建てプランなら共有部分を通さずに直接光回線を引くことができるので、他の住民と共有することなく回線を独占できるのです!

ただ、戸建てプランと同じ工事が必要になるため、申し込む前に管理会社や大家さんへ必ず確認をとりましょう。また、戸建てタイプはマンションタイプより月額料金が高めとなっているので、料金も必ず確認してくださいね。

速度が速い光回線3選

最後に、速度が速い光回線を3つ紹介します。速度の参考として、「みんなのネット回線速度」の2022/01/22時点のデータを使用しました。結論からいえば、以下の3つがおすすめです。

コミュファ光|下り平均539.23Mbps

コミュファ光|下り平均539.23Mbps

コミュファ光は、東海地域で利用可能な光回線です。「みんなのネット回線速度」のランキングでは最速の539.23Mbpsです。そのため、東海地方在住でとにかく速度重視の方におすすめします。

また、コミュファ光はお得な特典がたくさんあります。特典は以下の通りです。

  • 初期費用無料
  • 乗り換えサポート全額還元
  • キャッシュバック還元キャンペーン2/Pontaポイントプレゼントキャンペーン2 など

新規の方でも乗り換えの方でも、キャンペーンを活用すると初期費用がおさえられるため、お得に利用できます。

東海地域で速度の速い光回線を探している方は、以下から詳細をご確認ください。エリアもあわせて確認できます。

NURO光|下り平均508.71Mbps

NURO光|下り平均508.71Mbps

NURO光は、関東地方や関西地方で利用可能な光回線です。「みんなのネット回線速度」では、下り平均速度は508.71Mbpsでした。コミュファ光の対応地域外の人には、NURO光をおすすめします。

NURO光は下りの最大速度が2Gbpsな点が魅力。通常の光回線が1Gbpsだと考えると、理論上は2倍速い速度になります。そのため、速度にこだわる方におすすめの光回線です。

また、NURO光もお得な特典がたくさんあります。

  • 4万5,000円キャッシュバック
  • NUROでんきセット割引
  • 工事費実質無料(36ヶ月の継続が必要) など

とくにキャッシュバックが4万5,000円と高額な上、工事費が実質無料なのが魅力です。工事費は毎月の料金から割引される形なので注意しましょう。

対応地域やキャンペーンの最新情報については、以下から詳細をご確認ください。

ソフトバンク光|下り平均315.19Mbps

ソフトバンク光|下り平均315.19Mbps

ソフトバンク光は、エリアが全国的にカバーされている光回線です。「みんなのネット回線速度」では下り平均速度が315.19Mbpsでした。

コミュファ光やNURO光が使えない方は、ソフトバンク光を検討するのがおすすめ。フレッツ光が使えるエリアであれば利用可能なため、エリアが広いのがうれしいポイントです。

また、他社から乗り換えの場合もソフトバンク光がおすすめです。解約金や撤去工事費を含めて最大10万円が還元されます。また、他社からソフトバンク光にする際にかかる工事費も最大24,000円まで負担してもらえますよ。

なお、現在光コラボやフレッツ光ネクストを利用している場合は、工事費はかかりません。ソフトバンク光のキャンペーンや料金については、以下から詳しくご覧ください。

まとめ

今回は、光回線の速度や遅い原因やおすすめの乗り換え先について紹介しました。要点をまとめると以下の通りです。

・速度を知るための3つの指標は、「上り速度」「下り速度」「Ping値」
・速度が遅い場合には、1つひとつの原因を確認した上で改善する必要がある
・速度の速い光回線は「コミュファ光」「NURO光」「ソフトバンク光」

この記事が光回線の速度改善の参考になれば幸いです。