榎本憲男 の記事一覧

1997年、韓国はなぜ経済破綻したのか? 韓国映画から読み解く「アジア通貨危機」の本質
年末年始は動画配信サービスやDVDで映画を楽しんだという人も多いかもしれない。時間があるときだからこそ、映画封切り当初にはその魅力に気づかなかったような作品に出会うこともあるのではないだろうか。そうし…
2023.01.15 19:00
マネーポストWEB

日本人から徴税してアメリカから兵器を買う 岸田首相が理解を求める防衛増税の矛盾
2022年12月、突如として「防衛費増額のための増税」を表明した岸田文雄首相。自民党内からも反対の声が噴出したが、結局、防衛費の総額は2023年度から2027年度の5年間で43兆円規模(過去5年間の約1.5倍)と決まり…
2023.01.01 07:00
マネーポストWEB

岸田首相が「新しい資本主義」で脱却目指す「新自由主義」とは何か? 「市場を信頼する」是非を考える
2023年度予算編成の基本方針が閣議決定された。防衛力の抜本的強化が明記されたほか、物価高対応など「経済再生」を最優先にした財政出動が見込まれる。その歳出項目の一角を占めるのが、岸田文雄・首相の掲げる…
2022.12.11 19:00
マネーポストWEB

「どうして誰もわからなかったの?」英女王がリーマン危機直後に経済学者に向けた疑問とその回答
在位70年、96歳で死去したエリザベス女王。イギリス君主としては歴代最長となった在位期間中、折に触れて数々の名言を残している。曰く、「私にできることは、この古き良き国に生きるすべての人々に、私の心と献…
2022.11.23 19:00
マネーポストWEB

簡単に答えられない「お金とは何か」問題 「物々交換から発展」の通説に隠された禍々しい本質
人類の経済活動に欠かすことのできない「貨幣」。石や貝殻などがお金として使われた時代や地域も存在するが、その後、時代や地域ごとに通貨や紙幣が作られ、近現代以降は各国の中央銀行が発行する通貨を元にした…
2022.11.10 16:00
マネーポストWEB

プーチン大統領の「反・欧米演説」から考える、「陰謀論」と陰謀についての正しい理解を分かつもの
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから8か月。今なお戦闘は続いており、解決の糸口すら見えていない。そうしたなか、9月末にプーチン大統領は、ウクライナの東部4州の併合を宣言する演説を行った。侵略してお…
2022.10.28 19:00
マネーポストWEB

資本主義の根幹である「借金」が生み出す支配/被支配の構図 それは人類に突きつけられた「呪い」なのか
成長と分配の好循環により「新しい資本主義」の実現を目指す岸田文雄・首相。国民が持つ約2000兆円もの金融資産について、「貯蓄から投資へ」と呼びかけている。金融庁は保険や投資、クレジット・ローンを含む金…
2022.09.25 16:00
マネーポストWEB

モノの値段はどう決まるのか?「スイスの高級腕時計」と「日本の伝統工芸品」の違い
ロシアの侵略によるウクライナ戦争が勃発して以降、エネルギー価格や小麦の価格など、さまざまなモノの値段が上昇している。日本では、給料が上がらないのに物価だけが上がれば庶民の暮らしは干上がるしかないが…
2022.06.12 19:00
マネーポストWEB

戦争で息を吹き返す、「犠牲者を前提とした資本主義」にどう抗うか 小説家が伝統工芸に託したものとは
ロシアのウクライナ侵攻に端を発した戦争は、いまだ終着点が見えぬままだ。侵攻したロシアへの非難は言うに及ばず、日本をはじめ世界中から嘆きや戸惑いの声があがっている。21世紀の今、なぜ20世紀以前のような…
2022.05.01 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【暗号資産速報】BTC、2.8万ドル台回復、金融資産市場の上昇に連れ【フィスコ・暗号資産速報】 (3月30日 1:30)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル・円50DMA試す、ドル高値探る、月末・期末要因も (3月30日 0:29)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数、予想外のプラス、ドル堅調 (3月29日 23:15)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ユーロ高値から反落、ECBレーン理事は域内インフレが年末に急激に低下を想定 (3月29日 22:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスクオン、米金利&ダウ先物上昇 (3月29日 21:46)