*16:59JST 東証グロ-ス指数は続伸、節目上抜け先高観強まる
東証グロース市場指数 853.17 +28.34/出来高 1億9795万株/売買代金 1972億円東証グロース市場250指数 669.96 +24.10/出来高 1億3724万株/売買代金 1607億円
本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はそろって続伸。値上がり銘柄数は473、値下がり銘柄数は98、変わらずは28。
前日17日の米株式市場でダウ平均は大幅に3日続落。管理医療会社、ユナイテッドヘルスの下落が重しとなった。また、トランプ大統領のソーシャルメディア投稿を受け連邦準備制度理事会(FRB)の独立性が揺らぐとの懸念が強まり、株価の重しとなった。一方、大統領が記者団に、対中、欧州連合(EU)の貿易取引合意すると自信を表明すると相場は下げ止まり、終盤にかけて下げ幅を縮小した。
今日のグロ-ス市場は取引開始後に上げ幅を広げる堅調な相場展開となった。グロース市場の時価総額上位20銘柄で構成される東証グロース市場Core指数は5.16%
高となった。昨日の米株式市場でダウ平均は下落したが、ユナイテッドヘルスの下落によるところが大きく、東京市場で不安感が広がることはなかった。こうした中、昨日に引き続き日米関税交渉への期待感が株価支援要因となった。また、東証グロース市場指数は昨日まで節目として意識されていた25日、75日、200日などの主要移動平均線を上抜けたことから先高観が強まり、買い遅れた投資資金を巻き込み株価を押し上げ、終日堅調な展開となった。
個別では、発行済株式数の4.1%上限の自社株買いを発表したマテリアルグループ
<156A>、配筋検査ARシステム「BAIAS」が国交省より「活用促進技術」に選定されたと発表したエコモット<3987>、オリックス・レンテックと販売パートナー契約を締結したと発表したビープラッツ<4381>、推論能力強化モデルがOpenAI社の「GPT-4o」「o1-preview」などの性能を上回る結果を達成したことなどを発表したABEJA<5574>が上げた。時価総額上位銘柄では、トライアル<141A>やフリー<4478>が上昇。値上がり率上位には、フライヤー<323A>、VRAIN<135A>などが顔を出した。
一方、75日線が上値抵抗線として作用したTORICO<7138>、前日に高値を更新したが長い陰線となったCocolive<137A>、前日長い陰線となり手仕舞い売りがかさんだナイル<5618>、前日大幅高で売りがかさんだブランジスタ<6176>が下げた。時価総額上位銘柄では、アストロスケール<186A>やカオナビ<4435>が下落。値下がり率上位には、グロービング<277A>、ビーマップ<4316>などが顔を出した。
[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]
・値上がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 323A|フライヤー | 905| 150| 19.87|
2| 135A|VRAIN | 2760| 434| 18.66|
3| 338A|Zenmu | 9970| 1500| 17.71|
4| 7090|リグア | 1000| 150| 17.65|
5| 7776|セルシード | 658| 95| 16.87|
6| 3137|ファンデリー | 699| 100| 16.69|
7| 9235|売れるネット広告 | 703| 100| 16.58|
8| 7078|INC | 514| 73| 16.55|
9| 4178|Sイノベーション | 787| 99| 14.39|
10| 9164|トライト | 518| 64| 14.10|
・値下がり率上位10位
|コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率|
1| 7138|TORICO | 650| -58| -8.19|
2| 137A|Cocolive | 1330| -116| -8.02|
3| 5618|ナイル | 270| -23| -7.85|
4| 277A|グロービング | 1800| -138| -7.12|
5| 4316|ビーマップ | 330| -13| -3.79|
6| 6176|ブランジスタ | 576| -19| -3.19|
7| 4376|くふうカンパニーHD | 189| -6| -3.08|
8| 339A|プログレス | 1450| -44| -2.95|
9| 9271|和心 | 434| -13| -2.91|
10| 9240|デリバリコンサル | 335| -10| -2.90|
<SK>