住みたい街

住みたい街・エリアに関する記事一覧です。人気ランキングの分析や、アクセス、家賃、マンション価格など、様々な観点から街の魅力を紹介しています。

都心部から足立区に引っ越して驚いたこととは?(足立区・北千住の駅前)
「地面が真っ平」「コンビニ駐車場が広い」…渋谷区育ちの男性が足立区に引っ越して驚いた10のこと
 人口が多すぎるがゆえに一括りにされがちな東京だが、やはり街によって特徴はある。港区に生まれ、渋谷区で30年以上過ごしたTさん(40代/男性)は、学校も仕事場もずっと都心部の生活だったが、数年前に足立区に…
2023.05.26 15:00
マネーポストWEB
荒川を渡る舎人ライナー。晴れていれば富士山が見える
日暮里・舎人ライナー沿線の住み心地 「混雑度日本一」でも注目すべきポテンシャルの高さ
 4月10日から4日連続で運行がストップし、思わぬ形で知名度を上げた日暮里・舎人(とねり)ライナー(以下「舎人ライナー」)。日暮里駅と見沼代親水公園駅を結ぶ同線は2008年開通の新しい路線だが、混雑率は首都…
2023.04.29 13:00
マネーポストWEB
再び「東京」が注目されるようになった背景は?(イメージ)
コロナ禍を経て“憧れの地”に返り咲いた東京 最大の優位性は「子供の未来に対する選択肢」の指摘も
 これまであらゆるドラマ、映画、漫画、小説などのエンタメの題材となってきた「上京」というテーマ。振り返れば、朝ドラ『ひよっこ』(2017年)でみね子が上野駅に降り立った高度成長期も、『東京ラブストーリー…
2023.02.11 07:00
女性セブン
佐賀には魅力がたくさんあることを知ってほしい。11月には「唐津くんち」で大いに盛り上がる
都道府県の魅力度ランキングを考察 佐賀県移住者は「住めばどれだけ良い県かわかる」
 相次いで発表される都道府県の「魅力度」ランキングをどう考えればよいのか。10月8日、ブランド総合研究所が「都道府県魅力度ランキング2022」を発表。1位は北海道、2位は京都府、3位は沖縄県となった。同ランキ…
2022.10.29 16:00
マネーポストWEB
地価が高いことで知られる「山手線の内側」の中で、住宅地の地価が最も安い場所は?
豊島区、北区、文京区… 山手線の内側で「住宅地の地価が一番安い場所」はどこか
 一口に東京都内といっても、場所によって地価にはかなりの開きがある。そうしたなか、大きなステータスのひとつが「山手線の内側」だ。かつてマネーポストWEBでは〈山手線の内側で家賃7万円台、もっとも安い駅は…
2022.10.13 15:00
マネーポストWEB
新宿から電車で約50分、他所にはない魅力とは?
2年連続で「借りて住みたい街」1位 本厚木が注目集める首都圏ならではの事情
 4月からの新生活で、住まいを変えた人も多いことだろう。特にこの1〜2年は、コロナ禍で多くの企業がテレワークに移行したことに伴い、都心から郊外に移住する流れが活発になった。その中で住みたい街のランキング…
2022.04.17 13:00
マネーポストWEB
「大都会の繁華街」の住み心地は?(渋谷のスクランブル交差点)
渋谷、新宿、赤坂…“大都会の繁華街”での一人暮らし生活、実際の住み心地
 住まい選びで何を重視するかで、その人の価値観が表れるもの。立地として「住宅街」と「繁華街」どちらを好むかもその一つかもしれない。閑静な住宅街が暮らしやすいと思う人もいる反面、交通の便がよくにぎやか…
2022.03.24 15:00
マネーポストWEB
住みたい街ランキングの上位常連の吉祥寺。実際に住んで感じたがっかりした点は?(写真は井の頭公園)
吉祥寺、恵比寿、中目黒…おしゃれタウンに住んでみてわかった「想像と違う!」
 引っ越し先を選定するうえで、大きな要素となるのが「街選び」。治安の良さや自然の豊かさ、飲食店の充実度など、何を軸にするかは人それぞれだが、「おしゃれなイメージ」もその1つだろう。そうした街は、住みた…
2022.03.16 16:00
マネーポストWEB
東京23区、犯罪発生密度ランキング(2019年)
東京でもっとも治安がよいのは足立区?「犯罪発生密度」が23区で最下位の意味
 東京23区の中で、最近「住みたい街」として人気が高まっているのが、都心へのアクセスがよく、家賃なども手頃で暮らしやすい下町エリアだ。下町を選ぶ若い世代が増えているというが、『東京23区×格差と階級』の著…
2022.02.01 07:00
女性セブン
山の手エリア特有の「高齢者問題」とは(イメージ)
東京・山の手エリアに潜む「高齢者問題」 現役時代から続くプライドの呪縛も
 各区によって、様々な特徴がある東京23区。1人あたり平均所得のトップは港区で1217万円(2019年)。ついで千代田区(1081万円)、渋谷区(873万円)と、やはり都心エリアには富裕層が多く住んでいるイメージがあ…
2022.01.31 15:00
女性セブン
都心3区はもともと富裕層が多いエリアだったが…
港、千代田、中央の都心3区 ここ30年で富裕層以外がどんどんいなくなった
 その区ごとに、様々なイメージを持たれている東京23区。なかでも富裕層が多いイメージがあるのが、23区の中央部である、港、千代田、中央の都心3区。実際、これらの区は、1人あたりの課税対象所得額ランキングで…
2022.01.28 15:00
女性セブン
東京23区、1人あたりの課税対象所得額ランキング(2019年)
東京23区の平均所得事情 足立区347万円は全国区なら「中の上」
「世田谷に家を買いました」と聞けば「まあ、お金持ち」。「浅草生まれです」と聞けば「江戸っ子なのね」──同じ東京都内でも、その土地ごとに、まったく異なるイメージが染みついている。だが、そのイメージは必ず…
2022.01.26 07:00
女性セブン
田園風景も広がる埼玉県鳩山町が「幸福度ランキング」1位になった背景は?
埼玉の「鉄道も走らない街」が「幸福度ランキング」全国1位になった背景
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、大東建託が2021年12月に発表した「…
2022.01.15 13:00
マネーポストWEB
たとえば上野駅から1駅離れると家賃相場はどれだけ下がるのか?(上野駅)
隣駅の3割安も!東京23区「1駅で劇的に家賃が下がる街」ランキング10
 近年、一つのトレンドになっているのが「街ランキング」。「住みたい街」「本当に住みやすい街」「住み続けたい街」「住んで良かった街」など、様々なランキングが発表されていますが、上位の街は家賃も高く、物…
2021.12.11 13:00
マネーポストWEB
ビル・ゲイツ氏の別荘とされる豪邸。地下3階まであるとも(撮影/太田真三)
ビル・ゲイツ、田中角栄、美智子さま…セレブが軽井沢に構えた別荘の壮観
 全国的に知られる避暑地・軽井沢には明治時代より政財界の幹部が集い、懇談の舞台となってきた。コロナ禍で移住希望者が増え、地価が前年度比で10%上昇した軽井沢には、今も多くのセレブが別荘を構えている。そ…
2021.08.14 15:00
週刊ポスト
信州産食材を活かした伝統スペイン料理―『ホセ・ルイス 軽井沢』(撮影/佐藤敏和)
人気上昇中の軽井沢 老舗の名店から気鋭の新店まで注目スポットを紹介
 明治時代より避暑地として栄えてきた軽井沢が今、改めて注目されている。地価は前年比で10%上昇し、2020年度に県外から移住してきた人数は約1000人にも上る。都心からそう遠くはない軽井沢は、コロナ禍のテレワ…
2021.08.08 19:00
週刊ポスト
東京都内の「資産価値が落ちにくい街」ランキング50
AIが算出「10年後の不動産の資産価値」池袋と秋葉原に大差がついた理由
 コロナ禍によって「住まい選び」の注目度が増している。東京都内の不動産市場は活況に沸いているようにも見えるが、気になるのは「将来の資産価値」だろう。不動産運用コンサルティングなどを行なう「リーウェイ…
2021.07.27 07:00
週刊ポスト
東京都内の「資産価値が落ちやすい街」ランキング50
東京都内、10年後の資産価値「落ちる街」「落ちない街」ランキング50
 コロナ禍によって自宅で過ごす時間が増え、相次ぐ災害などもあって「住まい選び」への注目度が増している。なかでも気になるのが「将来の資産価値」だ。はたして自分の住まいは、10年後、20年後も資産であり続け…
2021.07.22 07:00
週刊ポスト
新潟に「メガリージョン」を創るにはどうすればよいか(イラスト/井川泰年)
日本経済の起爆剤となる「メガリージョン」 新潟を世界的リゾートにする方法
 日本経済が長引く低迷から脱却するために何が必要なのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、30年以上前から日本に「道州制」の導入を提案してきたが、今はそれよりも小さい「メガリージョン」の時代だと考える…
2021.07.06 15:00
週刊ポスト
リモートワークの普及が「ベッドタウン」にも大きな影響を及ぼす(武蔵小杉のマンション群。時事通信フォト)
多摩、武蔵小杉、赤羽も大変動必至 コロナ後に人気が上がる街・下がる街
 ワクチン接種が進み、日本も新型コロナの収束へ向けて一歩を踏み出したように見える。だが、この1年で様変わりした日本社会が、コロナ後に「すべて元通り」になることはない。 顕著な例が、住まいだ。『激震!コ…
2021.06.22 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース