閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

グルメ

グルメに関する記事一覧です。人気飲食チェーンやファストフード、コンビニなどの注目メニュー・商品を紹介。実食レポやお得な利用術も多数掲載しています。

昨今の袋麺のクオリティの高さに驚き(筆者が自宅で作った「マルちゃんZUBAAAN!横浜家系豚骨醤油」)
「これは別次元…」家系ラーメン好き50代男性、引っ越し先の近所に店舗がなく悲しんでいたと…
 自宅で手軽にラーメンが食べられる袋麺。昨今はそのレベルも進化しており、「有名ジャンルのラーメン店の味」を提供する商品も増えている。そうした商品はスーパーやコンビニエンスストアなどの流通経路に乗って…
2025.07.05 16:00
マネーポストWEB
あまりにも壮観な品書きが出迎えてくれる
【昼酒御免!】壁にずらりの「超絶安い」絶品メニューが壮観! 「大宮駅前」昭和22年創業…
 お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。連載第13回は前回の赤羽から大宮へ、老舗か…
2025.07.02 15:00
マネーポストWEB
コメダ珈琲店の好調の秘密はどこに?
決して安くはない「コメダ珈琲店」に人はなぜ魅了されるのか? 単なるボリューム勝負ではなく…
 喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」を運営するコメダホールディングスの2025年2月期決算は、売上収益が前年比8.8%増となる470億円、営業利益は88億円と過去最高を記録している。2026年2月期も増収増益を見込んでお…
2025.07.01 15:00
マネーポストWEB
かなりお得になるコーヒーチケット
「10冊買った!」コメダ珈琲店の全店値上げ直前にコーヒーチケットを駆け込み購入した人た…
 名古屋を拠点に、現在1000を超える店舗を全国展開しているコメダ珈琲店。各メニューのボリュームが大きいということもあり、そこに魅了されるファンは少なくない。そんなコメダ珈琲店も原材料費やエネルギーコス…
2025.06.29 15:00
マネーポストWEB
店内「弟子養成機関」という仕組みは三方よし(イメージ)
鮨や焼き鳥の名店で広まる「店内独立」とは? 独立準備のための弟子養成機関として「客・弟子…
 寿司屋といえば、弟子入り修業が常識とされている業界の代表格。「飯炊き3年、握り8年」ともいわれ、修業年数は10年以上にわたることもあるという。 辛いイメージも伴う“修業”というワードだが、名店と呼ばれる…
2025.06.26 07:00
マネーポストWEB
一流店と呼ばれるには理由がある(イメージ)
タイ料理と鮨のコラボを実現した「変タイ鮨」、北海道のテロワールで江戸前の常識を覆す革新店…
「食べることは生きること。」――グルメを一番の趣味とし、延べ1万1000軒あまりの飲食店で食事をしてきたレストランプロデューサーの見冨右衛門氏は「一流店」が一流であり続けるには、必ず「理由」があると言う。 …
2025.06.25 15:00
マネーポストWEB
調子に乗って辛くしすぎるのも考えもの(写真:イメージマート)
調子に乗って「もっと辛くしてよ!」で撃沈! 「“10辛までの店”の11辛は20辛、12辛は50辛…
 人生は挑戦の連続だが、挑戦の中には「そんなことしなくてもよいのでは……」というものがある。辛い食べ物が好きだというネットニュース編集者・中川淳一郎氏は、時に「辛さへの挑戦」をしてしまうのだが、後悔す…
2025.06.21 16:00
マネーポストWEB
専門家が「安くて旨い日本米」を厳選(イメージ)
五ツ星お米マイスターが厳選「ブランド米御三家より安くて味も保証できる銘柄米」雪若丸、新之…
 依然としてコメの高騰が続くが、実はその価格は産地や銘柄によって大きく差がある。今すぐに買える「安くて旨いコメ」を400種類以上のコメを実食し、全国でコメの品評会に立ち会ってきたコメのスペシャリスト、五…
2025.06.20 15:00
週刊ポスト
今後は銘柄によって価格に差が出てくるのか
五ツ星お米マイスターが指摘「今後、米価は二極化が進む可能性」 超ブランド米は天井知らずで…
 令和のコメ騒動は収まる気配がない。小泉進次郎農水相は30万トンの備蓄米を放出し、新たに20万トンの放出を決定した。 農水省が6月9日に発表した全国のスーパーで販売されたコメの価格(5月26日~6月1日)は2週…
2025.06.17 16:00
週刊ポスト
五ツ星お米マイスターが国内400種以上のコメから比較・厳選した「23銘柄」
【今すぐ買える「安くて旨い日本米」】五ツ星お米マイスターが国内400種以上のコメから比較…
 依然としてコメの高騰が続くが、実はその価格は産地や銘柄によって大きく差がある。お米マイスターだけが知っている、今すぐに買える「安くて旨いコメ」を厳選した。【五ツ星お米マイスターが比較・厳選した「国…
2025.06.17 15:00
週刊ポスト
ライムとミントの香りで爽やかに昼飲み開幕!
【昼酒御免!】そもそも「ジャン酎モヒート」とはなんぞや? 昼飲み激戦区「赤羽」の老舗で淡…
 お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。連載第12回は、東京・赤羽の人気店に開店前…
2025.06.13 15:00
マネーポストWEB
6月3日からレギュラーメニューとなった松屋の『うまトマハンバーグ定食』。980円
2002年は580円だった松屋の『うまトマハンバーグ定食』が「980円でレギュラー化」という時…
 牛丼チェーンの松屋が6月3日より『うまトマハンバーグ定食』の販売を開始した。過去に何度も期間限定メニューとして販売されている人気メニューだが、今回はレギュラー化ということで、より長い期間提供されそう…
2025.06.13 15:00
マネーポストWEB
ローソンの『具!パン 焼きそば&ウインナー』(上)と『具!パン メンチカツ&カレーコロッケ』(下)。いずれも価格は300円
「コンビニの惣菜パンで300円!?」ローソンの新商品「メンチカツ&カレーコロッケ」「焼き…
 食料品の値上げが続く昨今、コンビニで販売される定番商品についても、徐々に高価格化が進んでいる。かつては100円台前半がメインの価格帯だったコンビニのおにぎりも、200円超えが当たり前となり、なかには300円…
2025.06.01 15:00
マネーポストWEB
松屋ではコーラが100円!(松屋公式Xより)
「デニーズの山盛りポテト100円クーポン」「松屋のコーラ」「サイゼリヤのグラスワイン」……
 終わらない値上げラッシュの中、「100円」で買えるものもどんどん減ってきている。しかし飲食チェーンでは、まだまだ100円で販売されているメニューや、100円で提供されるサービスも残っている。 代表的なのは、…
2025.05.25 15:00
マネーポストWEB
普及が著しいスマホ注文(イメージ)
なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズ…
 昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューを注文をするという仕組みだが、客側…
2025.05.18 15:00
マネーポストWEB
昼酒の肴としてあまりにも優秀すぎる上質ミノ
【昼酒御免!】「これを食いたいがために浅草にやってきた」ハラミでビール、ホルモンでレモン…
 お酒はいつ飲んでもいいものだが、昼から飲むお酒にはまた格別の味わいがある――。ライター・作家の大竹聡氏が、昼飲みの魅力と醍醐味を綴る連載コラム「昼酒御免!」。連載第11回は浅草の焼肉屋で仕事を忘れて(…
2025.05.18 15:00
マネーポストWEB
「牧のうどん」の魅力とは(ごぼう天うどんにわかめをトッピング)
関東進出で話題の「資さんうどん」だけじゃない!九州北部の“3強”のひとつ「牧のうどん」フ…
 北九州市発のうどんチェーン「資さんうどん」の関東進出が話題だ。だが、九州北部のうどんチェーンは資さんうどんだけではない。同地で“3強”の一角を占める「牧のうどん」を推す人々は、力強く「牧のうどんラブ!…
2025.05.17 16:00
マネーポストWEB
苦境の焼肉チェーンのなかで「焼肉きんぐ」が絶好調の理由とは
人はなぜ食べ放題に行くのか? 焼肉チェーンのなかで一人勝ち状態「焼肉きんぐ」絶好調の秘密
 焼肉店の倒産件数が増加していると報じられるなか、大手チェーンの中で唯一気を吐いているのが「焼肉きんぐ」(物語コーポレーション運営)だ。日本ソフト販売株式会社による〈【2024年版】焼肉チェーンの店舗数…
2025.05.16 07:00
マネーポストWEB
モスバーガーの「新とびきりバーガー」シリーズが売れ行き好調(プレスリリースより)
「59円時代が懐かしい…」ハンバーガーがデフレの象徴だったのは過去の話 モスバーガー「新…
 かつてデフレの象徴とされていたハンバーガーの価格に異変が起こっている。マクドナルドこそハンバーガー単品で190円~となっているが、モスバーガーが提供する「新とびきりバーガー」のシリーズを筆頭に“プチ高…
2025.05.10 16:00
マネーポストWEB
コンビニおの丼系にぎり。右手前がセブン−イレブン『具だくさんおむすび かつ丼』、左がローソン『具!おにぎり まるでチキン南蛮丼』、右後ろがローソン『具!おにぎり まるでまぐろたたき丼(とろたく風)』
「普通のおにぎりとは別物!」コンビニの“丼系おにぎり”を食べ比べ 「かつ丼」「チキン南蛮…
 原材料費、物流費、人件費などの高騰を受け、コンビニの商品も値上げ傾向にある。おにぎりであれば100円前後が最低価格だったのが、現在では130円前後だ。一方で、300円以上する“具だくさん”なおにぎりも増えてき…
2025.05.04 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース