家族

家族に関する記事一覧です。親・夫婦・子供に関する制度や情報を中心に、家族で得する情報を紹介します。家族間の人間関係の悲喜こもごもの体験談も掲載。

「あの頃のお年玉返して」と娘に言われたら…(イメージ)
小学生の娘に「お年玉、預かっておくね」…娘が成人後に返金を求めてきた場合、応じないと罪になるのか? 弁護士が回答
 子供がもらったお年玉を、親が預かっておくというケースもあるだろう。では、後に子供から「あのお金を返して」と言われた場合、返金義務はあるのか? 返金しなかった場合、罪に問われるのか? 実際の法律相談…
2024.02.24 19:00
週刊ポスト
6歳児をひとりで買い物に行かせるのは「児童虐待」に該当するのか?
6歳児をひとりで買い物に行かせたら「児童虐待では」とご近所から注意されたけど… 児童虐待の法律上の定義を弁護士が解説
 児童虐待を防ごうとご近所さんが児童相談所などに通報するケースも少なくない。例えば「おつかい」も児童虐待にあたる可能性があるのだろうか。児童虐待について実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己…
2024.02.19 16:00
週刊ポスト
息子へのメッセージを残していた山崎元さん(享年65)
経済評論家・山崎元さんが息子に送った最後の手紙「貴君はこれからどうしたらいいのか」「親孝行は、18歳の時点でもう十分に済んでいる」
 自らの命が幾ばくもないと知ったとき、人は愛する者たちへどのような言葉を遺すことができるだろうか──。庶民や一般投資家にも分かりやすい資産運用術などで知られ、今年1月1日にがんで他界した経済評論家の山崎…
2024.02.15 07:01
マネーポストWEB
離婚時の親権にどう影響する?(イラスト/大野文彰)
【法律相談】離婚時の親権問題「子供の保育園送迎で時短勤務になり収入減」でどんな影響があるのか 弁護士が解説
 離婚する夫婦の間で、問題となることが多い「親権」。親権を得るには、収入も影響する。もしも、子供の保育園送迎をするために、勤務時間が減り、収入が減った場合、親権取得が不利になることはあるのだろうか。…
2024.02.06 16:00
女性セブン
50代母は新社会人の息子からのプレゼントを素直に喜べなかったという(イメージマート)
初ボーナスで両親に高級マフラーをプレゼント 「親孝行」のつもりで奮発した子供の気持ちはなぜ母に届かなかったのか
 いま大学卒業を控えている学生たちの多くが、4月から新社会人となる。学費を払って学校に通ってきた生活から一転、今度は自分で働いてお金を稼ぐようになるのは、自身のキャリアにおける大きな転換点となるだろう…
2024.01.31 16:00
マネーポストWEB
恋愛経験がない息子を思う母親の心中とは…(イメージ)
【若者の恋愛離れ・家族の思い】20代の一人息子に「恋愛経験がないのでは」と不安な母、「おせっかいかもしれないけど婚活をサポートしたい」その胸中
「異次元の少子化対策」を掲げる岸田政権の具体的な政策メニューである「こども未来戦略」が12月22日に閣議決定された。予算規模は3兆6000億円と巨額になるため、その財源の確保に伴う国民の負担増をめぐり議論が百…
2024.01.02 19:00
マネーポストWEB
何かあったときにすぐ駆けつけられる「スープが冷めない距離」が最適かと思いきや(イメージ)
【実は“スープが冷める距離”が最適?】シニア層と子供世帯にとってちょうどいい“住まいの距離感”は「電車で30分」くらいの近居というワケ
 リタイア後の住まいをめぐっては、「子供たちとの距離」という要素が絡んでくることがある。歳を重ねると子供が「心配だから一緒に暮らそうよ」などと提案してくることもあるが、慎重に判断しなくてはならない。…
2023.12.28 16:00
週刊ポスト
知らず知らずのうちに「孫コスト」が負担になっているケースも(イメージ)
高齢者にのしかかる「孫コスト」の負担を軽減する方法 「予算を決める」「使いどころを考える」「上手に断る勇気」
 子供や孫に頼りにされるのはうれしいが、「ばあばとじいじの支援ありき」となれば話は変わってくる。気づけば老後資産のみならず体力もメンタルも削られてしまっていた──なんてことにならないために、孫との距離…
2023.12.22 15:00
女性セブン
どれだけ孫がかわいくても適切な距離感が大切(イメージ)
「子育ては終わったはずなのに…」孫育てに疲弊する祖父母世代の嘆き “孫のために”という義務感がストレスに
 子供や孫に頼りにされるのはうれしいが、「ばあばとじいじの支援ありき」となれば話は変わってくる──。昨今、孫の生活費や教育費を負担する祖父母世帯が増えているという。それによって金銭面で老後資産のリスク…
2023.12.15 15:00
女性セブン
「サンタさんからのXマスプレゼント」は何歳まで?(イメージ)
「今年はサンタにiPhoneをお願いするんだ!」年々エスカレートする中3長女の“あざとい要求”に母が憂える金銭感覚
 12月に入りクリスマス商戦が本格化するなか、子供へのクリスマスプレゼント選びの最中という家庭は多いかもしれない。玩具メーカー・バンダイが3〜12歳の子供を持つ男女600人を対象に今年11月に実施したアンケー…
2023.12.14 16:00
マネーポストWEB
孫コストを抑える五か条
「最近“留学したい”と言い出して…」 孫の生活費や教育費負担がのしかかる「パラサイト孫」問題、その先に待つ老後破産の恐怖
 高齢者が離れて暮らす子供や孫と一堂に会する機会も多い年末年始。二世帯や三世帯同居が当たり前だった昭和の時代に比べ、核家族が増えた現代では感慨もひとしお──と思いきや、実情は異なるようだ。 近年、日常…
2023.12.12 07:00
女性セブン
お年玉どうする?
【来年のお年玉どうする?】「親戚で話し合って廃止」「あげる年齡を引き下げ」などルールを見直しする人たちが続々
 お正月といえば、「お年玉」シーズンでもある。インテージのお年玉に関する調査(2022年12月)によると、お年玉の予算総額について4人に1人が「1万円超~2万円」(25.2%)と回答。次いで多かったのが「5000円超…
2023.12.11 15:00
マネーポストWEB
離婚後に名字を戻さなかったが、後で変更できるのか?(イメージ)
「結婚で名字変更。離婚後もそのまま」実家の墓に入るために名字を変更すべきか? その際に必要な手続きとは
 先祖代々の墓に入れる人は、その家の慣習や墓地の規約で決められるケースが多い。もし、親やきょうだいから、結婚を経て変わった「名字」を理由に代々の墓に入れないと言われた場合、名字を変更できるのだろうか…
2023.12.09 11:00
週刊ポスト
共同購入した家具なのに…(イラスト/大野文彰)
同棲当時に共同購入した家具を勝手に売却した元カレ「この代金は慰謝料としてもらう」の言い分は通用するのか? 弁護士が解説
 同棲中のカップルが共同で購入した家具は、誰の所有物なのか。どちらかが勝手に売却してもよいのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 娘のことで相談です。娘は2年…
2023.12.02 19:00
女性セブン
もしも自分の子供が大谷翔平のように大金を稼げるようになったら、親は経済的に依存する?しない?(時事通信フォト)
大谷翔平の母はパート勤務、藤井聡太の父は会社員だけど… 「子供が大成功したらどうしたい?」医者や上場企業役員親子が語る金銭感覚
 もし自分の子供が大金を稼げるようになったら、親はそれを頼っても良いものか──皮算用といえばそれまでだが、考えさせられる事例がある。 報道によると、大谷翔平がまだ日本でプレーしていた頃、大谷は両親に実…
2023.11.23 11:00
マネーポストWEB
事実婚カップルならではの悩みとは(イメージ)
周囲の理解が得られにくい「事実婚夫婦」の悩み 「遊んでも不倫にならないよね」という人まで
 さまざまな家族のスタイルがある昨今、婚姻届を提出しない「事実婚」の夫婦も認識されるようになってきた。異性同士のカップルに対して結婚と同等の関係であると証明する「パートナーシップ制度」を導入する自治…
2023.11.21 16:00
マネーポストWEB
熟年離婚を経て、元夫と新たな関係性を築く人も(イメージ)
【増える熟年離婚】“妻や母という役目から卒業したかっただけ”と決断した女性 元夫が最高の“茶飲み友達”に
 一般的に「婚姻年数20年以上の夫婦の離婚」を指す「熟年離婚」。2000年頃から言葉として浸透するようになり、2005年には定年退職した夜に妻から離婚を切り出される夫を描いたドラマ『熟年離婚』(テレビ朝日系)…
2023.11.21 15:00
女性セブン
結婚相手として相手に求める条件は十人十色(イメージ)
結婚相手の条件に「容姿」を重視する女性が増加 婚活女子たちが明かす「推せなきゃ無理」「せめてビジュくらい」の本音
「将来、夫になる男性には、家事育児への積極的な参加の姿勢を見せてほしい」──。共働き世帯が8割を占める今、女性たちがこのような気持ちを抱くことは自然の流れかもしれない。そのうえで興味深いことに、いま女性…
2023.11.20 19:00
マネーポストWEB
離婚を経験したことで何が変わったのか(南果歩さん。時事通信フォト)
南果歩さん「離婚後の人生は自分で作っていくしかない」 孤独を受け入れて手に入れた「即断即決ができる時間割」
 現代において、長く連れ添った相手であったとしてもパートナーシップを解消して新たな道を歩もうとする女性は決して少数派ではない。厚生労働省の調査によると2007年以降20年以上連れ添った夫婦の離婚率は増加の…
2023.11.19 11:00
女性セブン
コロナ禍がきっかけで熟年離婚に至るケースも増えているという(イメージ)
【増える熟年離婚のリアル】コロナ禍に後押しされた女性たち 「この人にだけは介護されたくない」と別れる人も
 かつてはタブー視されていた離婚も、いまでは“門出”として祝福を受けることすらあるようだ。とはいえ、長く連れ添った相手であればあるほど、離婚という選択に伴う重みは増していく。考えに考え、悩んだ末に答え…
2023.11.18 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース