閉じる ×
FiscoNews

【注目トピックス 日本株】四電工—25年3月期は2ケタ増収増益、「中期経営指針2025」の数値目標を1年前倒しで達成、受注高も高水準を確保

*14:19JST 四電工---25年3月期は2ケタ増収増益、「中期経営指針2025」の数値目標を1年前倒しで達成、受注高も高水準を確保
四電工<1939>は30日、2025年3月期連結決算を発表した。受注高が前期比1.8%増の995.37億円、売上高が同14.9%増の1,058.77億円、営業利益が同25.3%増の80.73億円、経常利益が同21.7%増の85.36億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同13.2%増の51.73億円となった。

同社グループが関連する建設業界においては、設備投資や公共投資に持ち直しの動きが続くなど受注環境は概ね良好だったが、資機材価格の上昇や人手不足など、受注判断や工事原価、工事進捗への影響に適切に対処する必要があった。こうしたなか、同社グループの当年度の連結業績は、高水準の受注高を確保するとともに、大型工事の堅調な進捗や資機材の安定調達、徹底した原価管理などにより売上・利益ともに過去最高となり、「中期経営指針2025」に掲げる数値目標「売上高1,000億円、営業利益60億円、ROE8.0%」を1年前倒しで達成した。

2026年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比5.6%減の1,000.00億円、営業利益が同13.3%減の70.00億円、経常利益が同12.1%減の75.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同3.4%減の50.00億円を見込んでいる。前期の大型工事の進捗による反動減などから減収減益を見込んでいるが、繰越工事の残高は高水準を維持しており、今後それらが業績に反映されるものとみている。次期配当についても、年間配当金を前期と同額に据え置く方針。

<AK>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。