閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【注目トピックス 日本株】ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第2四半期決算説明会文字起こし(4)

*11:24JST ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第2四半期決算説明会文字起こし(4)
ニッポンインシュア<5843>

こちらが家賃債務保証に関してのグラフです。

保証料売上には3つの分類がありまして、
一つ目は、保証契約時にお支払いいただく「初回保証料」、
二つ目は、1年に一度の更新時にお支払いいただく「更新保証料」、
三つ目に、ケースとしては多くありませんが、毎月お支払いいただく「月額保証料」
この3つの分類があります。

【初回保証料】
初回保証料は、新規取引先、契約件数の増加で第2四半期までの実績は、869百万円。前年同期比で119.4%。

【更新保証料】
続いて、更新保証料ですが、こちらは契約更新に伴い発生する収入であり、ストック型収入として重要な役割を果たします。

実績は、510百万円。前年同期比で113.4%と安定的な収益基盤の形成につながっています。

【月額保証料】
三つ目の月額保証料についても、同様に増加傾向で、実績は、186百万円。前年同期比で134.5%と伸びております。

それでは、次がこの売上を増加していくための当社のKPIについて説明をいたします。

こちらが、当社のKPI 2025年9月期第2四半期までの実績と前年同期比です。

【結果】
初回保証契約件数:15,356件(前年同期比(2Qまで)103.3%)
初回保証料契約単価:51,549円(前年同期比(2Qまで)108.9%)
求償債権発生率:6.4%(前年同期比(2Qまで)+0.2point)
求償債権回収率:98.8%(前年同期比(2Qまで)+0.1point)
の実績を残しております。

次が各KPIの推移になります。

まず、売上増加の為のKPIである「初回保証契約件数」と「初回保証料契約単価」になります。

【初回保証契約件数】
初回保証契約件数につきましては、新規取扱店の拡大や既存取引先でのシェア拡大で、契約件数も前年同期より増加しております。

ニーズに合わせた付帯商品を揃えていることが、契約件数増加の一因と考えております。

引き続き、積極的な営業活動を行い、契約件数の増加につなげてまいります。

【初回保証料契約単価】
初回保証料契約単価につきましては、居住用・事業用ともに増加ができております。

当社の取引先契約物件の家賃の上昇や付帯サービスの利用増加に伴い、昨年同時期より増加につながっております。

この契約単価は市場に左右されやすいため、引き続きその事を認識しながら、適切な対策を講じられるよう継続的に注視してまいります。

続いて、収益確保の為のKPIである「求償債権発生率」と「求償債権回収率」になります。

【求償債権発生率】
求償債権発生率は前年同期比と比べて微増しておりますが、支払委託型契約の増加に伴うもので、引落の口座登録不備なども含む、初期遅延が主な要因ですので、「支払いができない」という方ではありません。

SMSによる事前支払案内やWEB請求、自動音声案内などの督促ツールを活用し、即時回収に繋げています。

【求償債権回収率】
求償債権回収率は、契約件数が増加しているにもかかわらず、継続的に高水準の回収率を保っております。

右下の図は、求償債権回収の対応プロセスを示しています。

1ヶ月以内の滞納は引落口座登録の不備など、軽微な理由が多く、対象者も多いため、主にシステムを活用して大量の数を迅速に対応し、2ヶ月、3ヶ月以上については、交渉や訪問などの業務が必要となるため、人が対応をしております。

このように、人とシステムを効果的に使い分けることで、「対応スピードの向上」「回収効率の向上」「優先債権の特化」を実現し、効率的な回収業務を行っております。

信用情報を参考とした審査を導入し、長期滞納者の発生リスクを抑制しているほか、入居者の支払履歴を分析し、遅延リスクの高い入居者に対して、早期に督促を開始した成果のあらわれだと考えております。

こちらが、2025年9月期の業績予想及び配当になります。
売上高:前期比112.5%の3,622百万円
営業利益:前期比123.5%の516百万円
経常利益:前期比126.2%の517百万円
当期純利益:前期比128.6%の360百万円
1株当たり当期純利益:128円89銭
配当予想:1株当たり13円
と、2024年9月期通期で発表した内容と変わらず、今期予想として報告いたします。

市場に適したサービスの提供及びシェアの拡大を行い、デジタル化を更に推進し、今後も継続的な成長と安定した配当を目指し、全力を尽くしてまいりますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第2四半期決算説明会文字起こし(5)に続く

<MY>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。