投資

中国ショックで日本株が世界の中でも突出して下落した理由は

 

china-stock

2015年は中国発の株暴落が世界の市場を揺るがしたが、日本株も一時大幅な下落となった。その背景には外国人投資家の行動があったという。彼らの動向について詳しいパルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ代表取締役の宮島秀直氏が解説する。

* * *
まず、日本株投資型ヘッジファンドへの資金流入動向を見ることで、2015年の外国人投資家の日本株売買動向を振り返っておこう。

前半は、潤沢な資金流入が続いた。1月こそ資金流出のマイナスとなったが、その後4か月連続でプラスとなり、年初から5月までで合計4080億円が流入した(レバレッジをかけた後の実際の株式買い付け金額は8160億円程度と推定される)。

しかし、6月以降はマイナスに転じ、9月までに、それまでの流入額の9割以上にあたる3740億円が流出することとなった。特に、8月から9月にかけては2500億円のマイナス。この数字を見ると、8月下旬の世界各国の株価と米ドルの急落を引き起こした、いわゆる「中国ショック」の影響を思い出してしまうが、実際の状況はやや違った。中国ショックが起きなくても、外国人投資家は日本株を売却する予定だったのだ。

その理由は、ひと言でいうと、9月末のヘッジファンドの決算を見据えた、「益出し」である。

実は、2015年前半のヘッジファンドの平均パフォーマンスは振るわなかった。そんな中で好調だったのが日本株投資型。年初来からのパフォーマンスに関して、「日本株ボトムアップ型」「日本株絶対リターン型」「日本株デュアル戦略」「日本株イベントドリブン」といった4つの日本株投資型ファンドが、ヘッジファンドの全戦略343種類において、トップから4位までを独占するという異例の事態となったのである。

つまり、他のヘッジファンドの損失を穴埋めするために、日本株投資型が益出し=売却の対象となった可能性が高い。今年8~9月に行なったヘッジファンドへのヒアリングでも、運用者からは「日本株に見切りをつけたわけではなく、顧客の益出し要求に応じてやむを得ず売却した」とのコメントが多く聞かれた。こうした背景があったため、中国ショックによって、日本株は世界の株式市場の中でも突出した下げを記録したのだ。

※マネーポスト2016年新春号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。