閉じる ×
ライフ

塩、アイス、スープまで… しかし値上げはこれで一段落

医療費の値上げには要注意

医療費の値上げには要注意

様々なものが値上げした今年の4月。経済ジャーナリストの荻原博子さんはこう説明する。

「今回の食品の値上げは、主に人件費や原料コストの上昇によるもの」

これまでは、原料コストが上がっても、企業努力で価格の据え置きを続けてきたが、ついに企業も悲鳴を上げたというわけだ。

『食卓塩』や『あずきバー』、『ガリガリ君』は24~25年ぶり、『クノールカップスープ』は33年ぶりの価格改定となるほどだ。

「昨年の小麦の値上げの時は、どの小麦商品も軒並み値上げしましたが、今年の値上げは一部のメーカー商品のみ。塩も『食卓塩』は値上がりしましたが 岩塩や輸入塩はそのまま。値上げ商品を避ければ、家計への打撃はさほどありません」と話すのは、節約アドバイザーの丸山晴美さんだ。

「トマトソースなどは見切り品のトマトを買って手作りするなど、代用も可能です」と続ける。

むしろ値上げにあおられて、まとめ買いをし、余計な出費を増やさないよう注意を促す。とはいえ、今後は今の家計のままではダメと釘をさす。

「気にするべきなのは、国民年金や医療費の値上げ。食量費やレジャー費と違い節約や代用ができないので、今と同じお金の使い方では、貯蓄が確実に減ります」(荻原さん)

医療費では、診療料だけでなく、大病院を受診する際に必要な「選定療養費」が一律で課されることに。これは、大病院が重症患者の治療に専念しやすくするためだ。

「大きい病院で診てもらったほうが安心だから」と、ただの風邪で大病院にかかると、1万円以上かかってしまう、ということもありうるのだ。

値上げされても、給料がそれ以上に上昇していけば問題ない。しかし、その見通しは暗いようだ。

「政府や日銀が2年以内に2%のインフレを宣言してからもう3年。大部分の人の賃金はいまだ増えておらず、景気回復とは程遠い状況です」(荻原さん)

さらに、この先値上げは続かないと荻原さんは続ける。なぜなら、これ以上値上げすると消費者が買い渋りをするから。

厚生労働省の調査(平成26年国民生活基礎調査)によれば、生活が「大変苦しい」は約3割で、「やや苦しい」を合わせると6割以上にも上る。

「今後の先行きは不透明。確かなことは、現金を持っておくことです」(荻原さん)

目先の値上げに右往左往せず、当面給料は上がらないものと心得て、足元の貯蓄を固めることが先決だ。

※女性セブン2016年5月5日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。