閉じる ×

新着記事一覧

西村知美さんがこれまでに学んだ参考書や問題集を積み上げるとこんな高さに!
【56種の資格取得】西村知美さんが語る“資格の魅力と勉強術”「ゴールが明確な頑張れる目標」「勉強時間を作るために家事を時短化」
 明るいキャラで、長年芸能界で活躍する西村知美(53才)は、実は興味を持つとパッと動く行動派。探究心も強く、毎年資格取得に挑み、いまや56の資格や認定証などを持つという。 「中学の頃からクラブ活動もかけ持…
2024.01.28 07:00
女性セブン
物価上昇局面で貯蓄型保険のメリットが減るカラクリ
個人年金保険など「貯蓄を目的とした保険」は“今がやめ時”か 物価上昇局面では実質的に価値が目減り
 物価高が生活を圧迫する昨今、支出を減らすために検討したいのが保険の見直しだ。仕組みが複雑な保険はそのタイミングが難しく、“本当に解約していいのか”と逡巡する人も多いかもしれないが、とりわけ「貯蓄」を…
2024.01.28 07:00
週刊ポスト
自分だけは大丈夫と思いがち
【ネット通販詐欺】「入力した個人情報どうなる?」「最近の新しい手口は?」 被害に遭って警察に行ったらいろいろ教えてもらえた
「自分は絶対に大丈夫」と高をくくっていても、被害にあってしまうのが詐欺というもの。ネットニュース編集者・中川淳一郎氏の知人・Aさんも、ネット通販でリュックを買おうとして7390円の振込をした後で、それが詐…
2024.01.27 16:02
マネーポストWEB
ネット通販の落とし穴
【実録】「疲れてなかったら気付けてたのに…」ネット通販でリュックを買おうと7390円振り込んだら、詐欺サイトだった
 詐欺被害に遭ったという報道を見るたびに、「どうしてそんなものに引っ掛かるんだ?」と思う人もいるかもしれない。だが、実際に引っ掛かってしまうと「私は大丈夫だという自信があった」と言いつつも、「でも、…
2024.01.27 16:01
マネーポストWEB
Z世代に「#自然界隈」がじわじわ浸透(写真:イメージマート)
【Z世代に「#自然界隈」が浸透中】若者たちはなぜ自然に惹かれるのか? 「スニーカーならそのまま山に行ける」とファッショントレンドとも好相性
 2024年、Z世代の若者たちのあいだでじわじわと浸透しているSNSのハッシュタグがある。それが「#自然界隈」だ。山や川や海、公園など自然スポットに足を運び、大自然を満喫する様子や、キャンプ用品を揃え、友人や…
2024.01.27 16:00
マネーポストWEB
「家族葬だから費用を抑えられる」と思ったら…(イメージ)
【家族葬】トラブル急増の背景「香典なしで施主の負担増」「子世代に葬儀の経験がない」「少人数なのに斎場が広すぎる」
 故人と縁のある人に広く声をかけて、最後のお別れを──そんな葬儀の常識はコロナ禍を経て、大きく塗り替えられた。ごく近しい人だけに出席者が限られる「家族葬」が当たり前になり、「コロナ後」となってもそれが…
2024.01.27 15:00
週刊ポスト
最近注目の布製チェーン「ISSEスノーソックス」を雪上テスト
【クルマの雪対策】タイヤに被せるだけの「布製チェーン」の実力は? 約3分で気軽に装着、雪道を走ってみてわかった「本当のグリップ力」
 暖冬と言われながらも、雪とはあまり縁のない地域でも降雪の可能性は十分にある。クルマを運転する際に、積雪となれば、安全走行のために確実にタイヤチェーンなどの滑り止めを装着する必要が生じる。滑り止めの…
2024.01.27 11:00
マネーポストWEB
すい臓がんのステージIVであることを公表した森永卓郎氏(写真/共同通信社)
森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」
 昨年末、すい臓がんのステージIVであることを公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)。ベストセラーとなった『年収300万円時代を生き抜く経済学』をはじめ、生活防衛に役立つ経済情報を広く発信する森永氏は、…
2024.01.27 07:00
週刊ポスト
血税の垂れ流しは続く(イラスト/井川泰年)
【大阪・関西万博】開催地の首長が「国の事業だから赤字になっても負担しない」と語る本末転倒 「血税の垂れ流し」はどこまで続くのか
 2025年に開催予定の「大阪・関西万博」のコストが膨らんでいる。当初の見積もりからほぼ倍増しているが、そこにどれほどの税金が費やされるのか──。経営コンサルタントの大前研一氏は「もうこれ以上、国が万博を…
2024.01.27 07:00
週刊ポスト
終身保険、定期保険、医療保険、個人年金保険…保険の種類別「見直しポイント」
【生命保険の見直し】「保障額・保険料が大きい」「保障内容がダブってる」は整理対象 「夫婦で月2万円削減」も可能
 家族のため、将来のため、万一に備えて入るのが生命保険だが、加入時と状況が変われば、見直しの余地もある。物価高が生活を圧迫しているいまだからこそ、毎月一定額を支払う「生命保険料」を削って、家計を守る…
2024.01.26 19:00
週刊ポスト
「遊べる本屋」ヴィレッジヴァンガードの“変化”にかつてのファンの思いは
【サブカル文化消滅の象徴か】「遊べる本屋」ヴィレッジヴァンガードの経営悪化にかつてのファンたちの思い 「ファンシーグッズばかりでガッカリ」の声も
「遊べる本屋」として若者を中心に支持を集めていたヴィレッジヴァンガード、通称「ヴィレヴァン」が、苦境に陥っている。2024年5月期の第2四半期決算を見ると、営業損失が7億4900万円で、前年同期には1億7600万円…
2024.01.26 16:00
マネーポストWEB
セールに翻弄されて失敗する人も(イメージ)
【もうこりごり!セールに翻弄される人たち】お得なはずなのに後悔…「買った直後にまたセールでがっかり」「セールで買った服は結局着なくなる」
 ブラックフライデー、クリスマス、新春セール……。実店舗でもネットでも、いたるところで“セール”がひっきりなしに開催されている。昨今の物価高でお得感があるセールを楽しみにしている人が少なくない一方、セー…
2024.01.26 16:00
マネーポストWEB
コロナ明けの旅行熱の高まりで「シニア向けツアーコンダクター」も注目を集める(イメージ)
【40代からでも“お金につながる”資格5選】『旅程管理主任者資格』『マンション管理士』『登録販売者』など、その合格率と収入の目安を解説
 いまや定年後も主婦も働く時代だが、物価上昇で家計は火の車。2024年は「本当に稼げる資格」で収入をアップし、人生後半戦を切り開きたいものだ。AIの台頭で廃れゆく資格が現れる中、これから狙うべきは何か、「4…
2024.01.26 15:00
女性セブン
家族葬で注意すべきトラブル例
「費用30万円」のはずが最終的に90万円に… 増える「家族葬」のトラブル、見積もりで注意すべき点を専門家が解説
 故人と縁のある人に広く声をかけて、最後のお別れを──そんな葬儀の常識はコロナ禍を経て、大きく塗り替えられた。ごく近しい人だけに出席者が限られる「家族葬」が当たり前になり、「コロナ後」となってもそれが…
2024.01.26 07:00
週刊ポスト
市場全体で伸び悩みが続く中小型株の中から注目すべき企業をどう探すか(写真:イメージマート)
【ココナラ、JALCO、アセンテック】黒字転換、上方修正、増配発表 小型株ならではの「株価大化け」が期待できる3銘柄の注目ポイント
 日経平均株価やTOPIXが高値を更新する中で、中小型株の株価は冴えない状況が続いている。とはいえ、直近の決算で好業績を挙げた企業には注目しておきたいところだ。個人投資家、経済アナリストの古賀真人氏が、直…
2024.01.25 19:00
マネーポストWEB
AIが台頭しつつあるなか、注目の資格は?(イラスト/田中斉)
【AI台頭で激変する資格】弁護士、社労士、FPは厳しい時代へ 有利なのはパソコンスキルの『MOS』や『日商PC検定』
 いまや定年後も主婦も働く時代だが、物価上昇で家計は火の車。2024年は「本当に稼げる資格」で収入をアップし、人生後半戦を切り開きたいものだ。「たとえば弁護士は資格の最高峰ですが、そんなエリートでも、開…
2024.01.25 16:00
女性セブン
防災意識が高まり準備に奮闘する人も多い
「正解がわからない…」 初めての「防災リュック」「備蓄」の悪戦苦闘、スマホの電源や食品の賞味期限など悩ましい問題が続々
 甚大な被害をもたらした能登半島地震をきっかけに、日本全国で防災グッズへの関心が高まっている。これまで防災意識が低かった人でも、今こそ我が家の防災体制を整えようと意欲的になっている人も少なくないだろ…
2024.01.25 16:00
マネーポストWEB
医療保険をどう見直すべきか?
【医療保険の見直しポイント】「入院給付金の支給日数の仕組み」の理解が重要 がん保険なら退院後の治療保障が手厚いタイプに注目
 大病を患った際に医療費の負担が大きくなることへの備えとして「民間の医療保険」に加入する人は少なくない。 がんになったという診断を受けたり、入院が必要になった際に給付を受けられる様々な保険商品がある…
2024.01.25 15:00
週刊ポスト
中国のSNSでも日本のブランド品やグッズはよくシェアされているという(イメージ)
「ダッフィーだけじゃない」中国人留学生が明かす“日本で買っておきたいもの”の数々 中国で人気化するグッズは高額転売も横行
 中国の旧正月「春節」といえば、毎年、多くの人たちが帰省や旅行で移動することで知られる。今年は2月10日から17日までの8連休で、この時期を含めた前後40日間には、のべ90億人が移動する見込みだという。日本に…
2024.01.25 15:00
マネーポストWEB
積立投資にETFを活用する場合の注意点とは?(写真:イメージマート)
投資信託より自由度が高く低コストだけど… ETFで積立投資する場合の注意点「分配金を自動で再投資するしくみがない」
 積立投資を考える場合、投資信託に加えてETF(上場投資信託)という選択肢がある。NISA(少額投資非課税制度)では成長投資枠で多くのETFに投資することが可能だ。投資信託との違いや活用方法はどのようなものか…
2024.01.24 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース