マネー

【処方される薬代の節約術】ジェネリック薬の活用、時間外加算を避ける、調剤基本料に注目、院内処方にもメリット大

薬のもらい方を工夫すれば薬代の節約につながる(イメージ)

薬のもらい方を工夫すれば薬代の節約につながる(イメージ)

 医療費の「負担増」の流れが鮮明になっている。人生100年時代を生き抜くためには、賢く医療費の支出を抑える必要がある。

 医師が処方する薬の「もらい方」で、負担を減らす工夫ができる。調剤薬局で薬をもらうと渡される明細書には「調剤技術料」「薬学管理料」「薬剤料」の3つが書かれている。それぞれの点数は1点=10円で計算するもので、この点数を減らしていけば出費を抑えられるのだ。

 まず、薬そのものの値段である「薬剤料」は、ジェネリック薬(後発医薬品)をもらうと費用を大幅に軽減できる。銀座薬局の代表薬剤師・長澤育弘氏が語る。

「ジェネリック薬は同じ有効成分の先発薬より2~7割安価です。特に高血圧や高脂血症といった生活習慣病で薬を長期間服用するなら、先発薬かジェネリック薬かでコスト面で大きな差がつきます」

 ただし、ジェネリック薬は添加剤や製造過程などが先発薬と異なるケースがあり、自分に合った薬なのか不安を覚える人も少なくない。

 そこで長澤氏は「オーソライズド・ジェネリック(AG)」を勧める。

「原薬や添加剤、製造方法まで先発薬と同一のジェネリック薬です。先発薬のメーカーが承認する薬のため、AGは有力な選択肢のひとつとなります」(以下、「 」内は長澤氏)

次のページ:「院内」なら3分の1の費用に
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。