閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ

《明かすべきか、隠すべきか?》職場で“推し隠し”するようになった人たちの事情と苦悩 「上司に明かしたばかりに有休が取りにくくなった…」「同じ推しの同僚と関係悪化」

新しい職場では“推し隠し”を徹底。職場は「推しのためにお金を稼ぐ場所」

 推し活の影響で職場の人間関係が悪化し、仕事がしにくくなったというBさん。今春、他支社に異動が決まり、「ほっとした」というのが本音だ。そこではBさんは推しの話を一切せず、「“推し隠し”を徹底しています」と語る。

「推しの話題が出ても、『興味がないふり』をしています。リモートが多い職場ならいいですけど、私の職場は対面でのかかわりが多く、職場の人間関係が悪化したら、転職や異動がない限り逃げ場がありません。職場は『推しのためにお金を稼ぐ場所』と割り切っています」(Bさん)

 推し活が職場の同僚たちとのコミュニケーションの活性化に一役買うこともあるが、ときに推しを“公表”したことで予想外の展開に苦しむことも。推し活ブームのなか、職場でそれを明かすべきか、隠すべきか、悩んでいる人は少なくないのかもしれない。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。