*13:08JST Pウォーター Research Memo(8):4期連続増配。2026年3月期は年110円、配当性向50.2%を予想
■株主還元策
プレミアムウォーターホールディングス<2588>は、株主に対する利益還元を重要な経営課題であると認識している。2016年の経営統合から6年経過した2022年3月期末から配当を開始した。同社は、内部留保や設備投資等への投資とのバランスを考慮しながら、業績と連動した配当を実施することを基本方針としている。年配当金は順調に増配を継続しており、2022年3月期の年20円配当から利益成長とともに増配を続けてきた。2025年3月期は前期実績から年20円の増配、期初の計画からは年10円の上方修正となった。2026年3月期の配当金は110円(中間55円、期末55円)、配当性向は50.2%と増配を予想する。利益の成長とともに、高い配当性向が魅力である。
また、同社は2014年3月期から株主優待制度を導入している。毎年3月31日時点の株主(100株以上)が対象であり、同社が厳選した食品類(牛肉、ふぐ、スイーツ、米など)の合計15品から1品を受け取ることができる。宅配水サービスの契約者は、さらに「ナチュラルミネラルウォーター1セット(2本)」も無償で受け取ることができる。定期購入している宅配水のうち2本(約1ヶ月分)を賄うことができる。このシステムが人気を博しており、株主数に占めるお水の契約者の比率が約2割に高まっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 角田秀夫)
<HN>