閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【注目トピックス 日本株】戸田工業 Research Memo(5):財務状況は収益低迷で再度悪化し、財務体質強化が急務

*13:05JST 戸田工業 Research Memo(5):財務状況は収益低迷で再度悪化し、財務体質強化が急務
■戸田工業<4100>の業績動向

3. 財務状況
2022年3月期までの過去10期間で6度の最終損失を記録し、自己資本比率は2015年3月期末の46.5%から2021年3月期末には19.5%まで低下した。しかし、2022年3月期に過去最高の最終利益を計上し、自己資本比率は2022年3月期末に24.2%、2023年3月期末に30.5%と改善が進んだが、親会社株主に帰属する当期純損失が2024年3月期に3,581百万円、2025年3月期も3,563百万円計上したことで、再度21.7%まで低下した。

キャッシュ・フローにおいては、営業活動によるキャッシュ・フローは3,820百万円の収入となり、売上債権の減少563百万円、棚卸資産の減少3,951百万円などで資金が増加したことが主因である。投資活動によるキャッシュ・フローは1,890百万円の支出となり、有形固定資産の取得に伴う支出2,920百万円が影響している。財務活動によるキャッシュ・フローは2,131百万円の支出となったが、これは長期借入金等の返済による支出5,235百万円に対して長期借入れによる収入が6,370百万円となったものの、その他金融負債に係る支出1,931百万円などがあり、支出が超過した。なお有利子負債残高は27,764百万円で前期末比449百万円増加と改善しておらず、収益状況が芳しくない状況下でバランスシートの改善には時間を要すると見られる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)

<HN>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。