閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【注目トピックス 日本株】サイバーリン Research Memo(8):サステナビリティや資本効率改善にも積極的に取り組む

*11:08JST サイバーリン Research Memo(8):サステナビリティや資本効率改善にも積極的に取り組む
■サイバーリンクス<3683>の今後の見通し

3. サステナビリティへの取り組み
同社では、改訂コーポレートガバナンス・コードに対応したサステナビリティへの取り組みを推進している。

(1)環境(E)
・CO2排出量算定(Scope1~3)、削減目標設定(Scope1、2)開示
・オフィスの効率化(静岡オフィス、仙台オフィス、福岡営業所を閉鎖)
・マイナトラストで議事録署名、商業登記のオンライン申請を実施
・業務用車両をガソリン車からPHVへ順次切替

(2)社会(S)
・給与水準の引き上げ(2025年は最大9.0%、全社平均3.9%)
・企業型確定拠出年金(企業型DC)掛金の拠出率の引き上げ、選択制DC制度導入
・女性活躍推進への取り組み(管理職比率7.8%、主任職比率27.5%。2024年12月31日時点)
主任職における女性比率目標(2025年度末)25.0%は前倒しで達成
2030年度末の管理職における女性比率目標10.0%
・経営幹部候補者への教育(経営戦略塾、チームビルディング)
・働きやすいオフィス空間の整備(執務スペースのリニューアル)

(3)ガバナンス(G)
・英文開示資料・英文IRサイトの充実、YouTubeチャンネル
・個人投資家へのアプローチ強化(個人投資家向け説明会積極化、SNS活用)
・インターネットによる議決権行使の採用
・独立社外取締役1/3以上

4. 資本コストや株価を意識した経営
同社では、「資本コストや株価を意識した経営」の推進に向けて、「成長戦略」「財務戦略」「IR戦略」に取り組んでいる。体系的な取り組みについては、現在策定中の新中期経営計画にて公表予定(2026年2月)だ。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)

<HN>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。