家計
2017年8月19日 11:30 女性セブン
多様化するスーパーのチラシを賢く読み解ければ、お買い得品やお宝商品が見つかり、苦しい家計も楽になる。今回は、“得”するカラクリを学んでいきたい。
まずはチラシの読み方の基本を紹介する。優良スーパーのチラシの見分け方だ。大手スーパーに22年間勤めていた経験を持つショッピングアドバイザーの今野保さんは、こう話す。
「商品の写真や値段が大きく掲載され、掲載商品数が少ないお店は優良店です。通常のスーパーは商品数を多く並べて、なるべく大勢の客の興味を惹こうとする。しかし、商品数が少ないお店は載っている商品だけで客を呼べる自信があるということです。他店と比べてもかなりお得な商品で勝負しているという証でしょう」(今野さん、以下「」内同)
次はチラシを読む順番だ。
「チラシを『Z』の軌道で読んでください。左上には目玉商品が配置されている。そのまま右に読み進めていき、右端に到達したら中心に向かって左斜め下に読んでいく。お宝の激安商品は四隅と真ん中に掲載してあるケースが多いので注視しましょう」
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。