閉じる ×
ビジネス

開花が早いと景気にプラス? 新年度の景気を占う桜と経済の相関関係

桜の開花時期と景気にはどんな相関があるか?

 3月17日、東京都心の桜(ソメイヨシノ)の開花が宣言された。平年(3月26日)より9日も早い、史上3番目となる早い開花だ。日本人が愛してやまない桜は、景気と深い関連があるという。身近なデータと景気の関係に詳しい三井住友アセットマネジメントのチーフエコノミスト・宅森昭吉氏はこう指摘する。

「記録を確認できる1953年からの65年間のデータを見ると、開花が記録的に早い年は景気が拡大している傾向がみられます。3月20日までに開花した年は7回ありますが、そのすべてが景気拡張局面にあたっているのです」

 2017年までの記録をみると、最も早い開花は2002年と2013年の3月16日。2番目に早い記録は2004年の3月18日。3番目の記録は3月20日で過去に4回あるが、いずれも景気が拡大する局面にあった。景気後退局面になったことは一度もない。

「春が来ればそれだけで人々のマインドは上向くものです。実際、1980年から2017年までの日経平均株価の各月の変化率を見ても、4月が1年で最も上昇しています。日本人は桜の開花で春の到来を実感するので、開花が早いほど春が早く来ることになり、その分プラスの影響も大きくなると考えられます。春物に対する消費需要も増加します」(宅森氏、以下同)

 桜が景気や株価に与える影響は、開花日だけではない。開花日が平年より早く、さらに満開日までの期間が11日以上長い年は、その後1年超にわたり景気が良い状態が長く継続する傾向があるという。偶然とは言い切れない相関が見て取れるのだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。