閉じる ×
家計

冷蔵庫の新常識 大容量化、設置方法の変化で何が変わった?

冷蔵庫の背面を壁につけてもOK。ただし上に物を載せないように(イラスト:サヲリブラウン)

 家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわたりよき相棒になるだろう。

 だからこそ、どんな機能に注目してどれを買うべきか、見極める目を磨きたい。ここでは冷蔵庫について見てみよう。冷蔵庫は他の家電に比べて省エネ機能が特に重要と言うのは、カカクコムの鎌田剛さん。

「365日24時間通電している冷蔵庫は、電気代がかさみます。だからこそ、昨今は断熱材と冷媒の性能アップで省エネ化が格段に進んできました。冷蔵庫によっては、ドアを閉め忘れても、半ドアなら自動的に閉まるものまであります」(鎌田さん)

 断熱材の性能向上は、冷蔵庫の壁面の厚みを薄くし、収容量を飛躍的に大きくした。この5年、10年での差は著しく、“冷蔵庫の大容量化”は、私たちの生活スタイルに変化をもたらしたと家電コーディネーターの戸井田園子さんは言う。

「専業主婦が毎日買い物に行く家庭の冷蔵庫は、4人家族の場合は400リットルが定番でした。しかし、今は1人世帯や2人世帯であっても、500リットルが売れ筋です。なぜなら、15年前の400リットルの外形寸法でも、断熱材がよくなって冷蔵庫の壁が薄くなった分、容量が100リットル近く増えたのです」(戸井田さん)

 その結果、まとめ買いしたり、かつては冷やす習慣のなかった水や調味料など、なんでも冷蔵庫に入れるようになったのだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。