田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国人民銀行が金融緩和を進めようとしない理由

中国人民銀行が金融緩和を進めていない理由は

中国人民銀行が金融緩和を進めていない理由は

 株式市場では、世界的に金融政策の動向が注目されているが、中国の金融政策はどうなっているのだろうか?

 7月26日に行われた中央政治局会議では、下半期の経済運営について方針が示された。供給側構造改革を進めること、経済の安定成長を保つこと、そして資産バブルを抑えることなどが大目標となっている。

 経済政策については、引き続き積極的な財政政策と穏健な金融政策のポリシーミックスを実施するとしている。金融政策としては緩和政策を採っているかのように聞こえるが、実際はそうでもない。

 まず、公開市場操作についてであるが、翌日物のshibor(上海銀行間取引金利)の動きをみると、2015年6月1日には1.027%まで下がったものの、2015年9月以降は1.9%前後まで上昇している。その後少し低下した時期もあったが、今年1月以降は、2%前後でほぼ固定されている。2週間物、1か月物、6か月物などについては今年の春に少し上がって7月以降は逆に少し下がっているが、ここ数年の動きと比較すれば、相対的に小さな変化である。

 一方、特定の金融機関に対して、7日以内の期限で中国人民銀行が資金を供給したり、回収したりするSLOや、3か月、6か月の期限で当局が資金供給を行うMLFなど、新しい資金供給システムが積極的に使われている。ただし、これらは、農村向けや中小企業向けなどに資金使途を限定するための金融ツールであって、貸出量の拡大というよりも、貸出の質の向上を図るといった側面が大きい。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。