閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
FiscoNews

【寄り付き概況】日経平均は119円安でスタート、ユニチャームや東エレクなどが下落

[日経平均株価・TOPIX(表)]

日経平均;40,430.46;-119.08TOPIX;2941.00;+4.46

[寄り付き概況]

 6日の日経平均は119.08円安の40,430.46円と反落して取引を開始した。前日5日の米国株式市場は反落。ダウ平均は61.90ドル安の44111.74ドル、ナスダックは137.03ポイント安の20916.55で取引を終了した。早期利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。トランプ大統領がインタビューで、医薬品、半導体に対する関税を近く発表すると言及、その後、ISM非製造業景況指数を受けた景気見通し悪化で、下落に転じ、相場は終日軟調に推移した。

 今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の米株式市場で主要指数が下落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)が昨日段階で129.17%と8営業日連続で過熱ラインの120%を上回るなど、引き続き短期的な過熱感が警戒された。一方、昨日の米株式市場で主要指数が下落したが、外為市場で円相場が1ドル=147円40銭台と昨日15時30分頃に比べ60銭ほど円安・ドル高方向に振れていることや、海外市場で米長期金利が落ち着いた動きとなっていることなど、外部環境の安定が東京市場で安心感となった。また、国内主要企業の4-6月期決算発表が続いており、好業績・好決算銘柄への物色意欲が引き続き株価下支え要因となるとの見方があったが、寄付き段階では売りが優勢だった。

 セクター別では、情報・通信業、その他製品、非鉄金属、電気機器、サービス業などが値下がり率上位、機械、倉庫運輸関連、輸送用機器、不動産業、水産・農林業などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、ユニチャーム<
8113>、東エレク<8035>、メルカリ<4385>、ルネサス<6723>、ディスコ<6146>、レーザーテック<6920>、スクリーンHD<7735>、住友ファーマ<4506>、ソフトバンク<9434>、古河電工<5801>、リクルートHD<6098>、ソシオネクスト<6526>、アドバンテスト<6857>などが下落。他方、三井不<8801>、ダイキン<6367>、東電力HD<9501>、JR東<9020>、三菱重<7011>、トヨタ<7203>、日製鋼所<5631>、郵船<9101>、サンリオ<8136>、JT<2914>、日立<6501>、みずほ<8411>、スズキ<7269>、ホンダ<7267>などが上昇している。

<CS>

fisco

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。