投資

世界の富裕層が実践している「グローバル投資」は日本の個人投資家こそ取り組む価値がある

富裕層と呼ばれる人たちはどのような投資を実践しているのか(写真:イメージマート)

富裕層と呼ばれる人たちはどのような投資を実践しているのか(写真:イメージマート)

 世界的なインフレや今後の景気後退への懸念があるなか、世界の富裕層は資産運用について、どのように考え、実践しているのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』が話題の、元ファンドマネージャー・志村暢彦氏が解説する。

 * * *
 2022年、コロナ禍による世界的な金融緩和への反動やサプライチェーン(供給網)の問題、ロシアによるウクライナ侵攻に端を発するエネルギー・食料危機といった要因により、世界経済ではインフレーション(インフレ)が起こりました。そして、景気後退(リセッション)への懸念も強まっています。

 そんないま、「歴史は繰り返す」という視点から、あらためて注目されているのが「株式投資」です。

インフレ状態のもとでは、商品やサービスの値段が上がります。すると、企業の売上高が増えやすくなり、コスト管理に優れていたり、コストの価格転嫁が可能な企業は業績が上向き、株価の上昇が期待できます。

 また、インフレを抑制するために主要国の政策金利が上がると、株価にも影響します。なぜなら、金利が上がると企業の借金(借入金)の支払利息が増えますし、成長株の価値を算定するにはマイナス材料となることから、株価は下がると考えられるからです。

 でも、各国の中央銀行が物価の過熱を防ぎつつ、景気が腰折れしないように金利をコントロールできたら、株価は上昇トレンドに転じやすくなります。事実、米国の過去の利上げ局面では、米国株の指標となる「S&P500種株価指数」や「ニューヨーク・ダウ平均株価」は上昇しているのです。

 ちょっと難しい話になってしまったかもしれませんね。結局のところ、どこの株を買えばいいのでしょうか? そこが読者のみなさんの関心事でしょう。

 数年前に比べると、日本でも株式投資は、より身近な存在になってきました。日本株だけではなく、ここ数年の“米国株ブーム”の影響で、米国株を運用する個人投資家もかなり増えました。

 しかし、株式投資の環境は急速に変化するもの。特に少なからずの「富裕層」と呼ばれる投資家たちは、その変化に即応して、米国株だけでも日本株だけでもなく、国際分散(グローバル投資)の傾向を加速させているのです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。