閉じる ×

資産運用 の記事一覧

iDeCoの改正のポイントは?
「4万円だった税金が128万円に?」iDeCo制度改正で受け取り時に税負担が増える可能性 最適な受け取り方をシミュレーション
 2024年末に2025年度税制改正大綱が決定し、iDeCo(個人型確定拠出年金)制度の見直しが示された。その中で退職控除に関する変更も含まれており、iDeCoが“改悪”となるという声も見られた。どのような影響があり、…
2025.01.17 16:00
マネーポストWEB
一度下がって元に戻った場合、「下落率<上昇率」となる
億り人投資家が解説する「長期・分散・積立」投資が資産形成に威力を発揮する理由 「暴落ですら味方にできる」「感情に左右されない」
 新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしてから1年。長期で資産形成を目指す「つみたて投資枠」に目を向けると、2024年1~9月の新規買い付け額は約3.5兆円にのぼった。多くの投資家から人気を集める「長期の積…
2025.01.14 16:00
マネーポストWEB
「新NISA」口座の開設はスマホからでも(写真:イメージマート)
《スマホで簡単にできる》2年目に突入の「新NISA」口座開設の手順と注意点 ネット証券会社なら取扱商品が多く手数料は安い、手続きもネットで完結
 2024年1月の改正により、「年間投資枠が最大360万円」「非課税期間は無期限」「保有限度枠1800万円」など、旧NISAに比べて制度が大幅に拡充された新NISA(少額投資非課税制度)。2年目を迎えて、新たにチャレンジ…
2025.01.12 15:02
週刊ポスト
新NISAが始まって2年目に突入(時事通信フォト)
【2年目を迎えた新NISA】オルカンの次に注目すべき「初心者向け」「継続者向け」投信 “オルカンの新商品”はオルカン保有者には不向きか
「新NISA(少額投資非課税制度)」登場から早1年。これまで投資に縁のなかった人もこぞって口座開設するなど大人気となったが、一方で“洗礼”を浴びた人も少なくなかった。「2年目」はどう向き合えばいいのか、今さ…
2025.01.12 15:01
週刊ポスト
大切な4つの車輪:「労働+節約+貯金+投資」すべて揃えば、目的地に着ける
「イケてない社員だった私の評価はガラリと変わりました」 後に億り人投資家になったおけいどん氏が実感した“投資が仕事にもたらすポジティブな影響”
 生活を豊かにするひとつの手段として注目を集める投資だが、「投資で得られるのはお金だけではありません」というのは億り人投資家のおけいどん(桶井道)氏。20代の会社員時代、投資の勉強をしていたおかげで、…
2025.01.12 15:00
マネーポストWEB
空き家を積極的に活用しようという動きも(写真:イメージマート)
都市部でも加速する「空き家」問題 売却・処分にこだわらず“リフォームして賃貸”など投資対象として活用する動きも
「空き家」と聞くと、ひと昔前は過疎化が進む地方の問題と考えられていたが、昨今は都市部でも増加傾向にあり、社会問題化している。特に2025年は団塊の世代が後期高齢者となることで、空き家問題がより顕在化する…
2025.01.12 07:00
女性セブン
「投資手帳」をつける5つのポイントは(写真:イメージマート)
【新年から始める株式手帳のススメ】個人投資家が売買記録をつける意味と記録すべき5つのポイント 1週間に一度読み返せば投資スキル向上に役立つ
 2025年の株式市場が始まるにあたって、売買記録をつけてみてはいかがだろう。株式手帳を使い、売買記録をつければ、その時の判断基準などを振り返ることが習慣化するようになる。では、投資の記録をつける際にど…
2025.01.07 16:00
マネーポストWEB
「投資のやめ時」を考えることも成功への大切なポイント
《老後資産のための投資》始める前に“やめる年齢”を決めることが重要 65歳以降は再雇用と積立投資、70歳で積立停止、75歳で資金の取り崩し開始…年齢別の投資戦略
 2024年1月にスタートした新NISAのブームに乗って投資を始めた人は多いが、「痛い目を見た」というケースも聞こえてくる。都内在住の60代男性が語る。「退職金を新NISAの成長投資枠に年間上限額まで注ぎ込んで個別…
2024.12.31 15:00
週刊ポスト
定期的に資産や家計の状況を見直してみよう(写真:イメージマート)
年末年始にやっておきたい「家計の棚卸し」 資産を一目で把握できる一覧表作り&使わないサブスクの解約など固定費見直しで家計の改善を
 年末年始は、自分の資産や家計の状況を見直してみるのもよいだろう。ではどのような点に注意しておこなうのがよいか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵…
2024.12.26 16:00
マネーポストWEB
ビットコインなど仮想通貨を売却するときの税金で注意したいこととは(写真:イメージマート)
【仮想通貨と税金】ビットコインで500万円の含み益!ほかの課税所得が500万円の人はいっぺんに売るより年またぎで分けて売却すれば15万円もの節税に
 ビットコインが12月に10万ドルを突破し、年初から2倍以上の価格上昇となっている。では、ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)を売却する際の税金はどのように扱われるのか。保有している人や売却を考えている…
2024.12.21 19:00
マネーポストWEB
年金+月給が少ない人は「iDeCoで増やす」
iDeCo加入条件が70歳までに延長方針 「60歳から毎月2万円積み立て」なら「何もしなかった人」と比べて70歳時点で100万円超を増やせる可能性
 2025年の年金改正に向けて、見直しの全容が見え始めている。60歳以上で働きながら年金を受け取る人にとって、注目すべきは「在職老齢年金」制度の見直しだ。 現行の制度では、「給料+年金(厚生年金の報酬比例…
2024.12.17 15:00
週刊ポスト
SNSで有名人を騙った広告から詐欺に誘導されるケースが多く見られている(写真:イメージマート)
【SNS投資詐欺「被害者の告白」】「AIを使ったFX自動売買」の触れ込みを信じて1250万円の詐欺被害に遭った40代男性 「子供の私立進学も諦める羽目に…」
 警察庁が発表した2024年1月から10月までのSNS型投資詐欺の被害は、約747億7000万円に上る。このなかには、SNS上で有名人を騙る広告から詐欺被害に遭ったケースも多くある。詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト…
2024.12.17 07:02
マネーポストWEB
SNSの広告をきっかけとした詐欺被害が社会問題化している(写真:イメージマート)
【SNS投資詐欺「被害者の告白」】100万円の貯金しかないのに1900万円の借金を背負い込んだ60代女性の後悔 偽りの投資成果を信じ込ませる詐欺グループの狡猾な手口
 警察庁が発表した2024年1月から10月までのSNSによる投資詐欺の被害は、約747億7000万円に上る。SNS経由で投資グループへ勧誘して多額の金を騙し取られる詐欺が問題化している。詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリ…
2024.12.17 07:01
マネーポストWEB
投資の損失を節税につなげる「損出し」とは(写真:イメージマート)
【損切りとは何が違う?】年内に使いたい「損出し」のメリットと具体的な手順を解説 含み損があるけど手放したくない保有銘柄を活用
 損切りで節税する方法に加えて、保有銘柄を手放すことなく税金を安くする方法がある。それが損出しによる節税だ。それはどのようにおこなうのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資…
2024.12.07 19:00
マネーポストWEB
新NISAの非課税投資枠を最大限享受したい(イメージ)
新NISA、年内に口座開設すれば「今年の成長投資枠240万円」をめいっぱい使える iDeCoも年内に間に合えば12月購入分が全額所得控除の対象に
 空前の投資ブームを牽引するのが、今年1月にスタートした新NISA(少額投資非課税制度)だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が語る。「新NISAは投資で得られた利益がすべて非課税になる制度で、年間の投…
2024.11.26 19:00
週刊ポスト
前回当選時は「トランプラリー」で米国株市場は上昇したが今回はどうなるか(2016年撮影/時事通信フォト)
トランプ氏勝利で新NISAで人気の海外投信どうなる? 米国成長の恩恵を直接受けられる「S&P500」、リスク分散を目指す「オルカン」の行方
 米大統領選イヤーの今年、日本では新NISA(少額投資非課税制度)の開始で飛躍的なブームとなったのが「海外投信」だ。その勢いは、大統領選後も続くと見られている。 今年1月の新NISA導入で非課税(本来は売却益…
2024.11.11 16:00
週刊ポスト
金融庁職員と東京証券取引所社員に、相次いでインサイダー取引の疑いが発覚した(写真:イメージマート)
投資家が知っておくべき「インサイダー取引」の要件 「偶然聞いてしまった」でもNG、損失が出てても罰則 判断に迷う場合は取引を控えるのが賢明
 金融庁に出向中の裁判官と東京証券取引所の社員のインサイダー取引が相次いで発覚した。インサイダー取引とは一体どのようなものなのか。どのようなケースが該当し、気をつけるべき点はどこか。『世界一楽しい!…
2024.11.07 19:00
マネーポストWEB
iDeCoのメリット・デメリット、今回の改正の内容はどのようなものか(写真:イメージマート)
2024年12月からiDeCoの掛金が一部増額へ 企業型DC加入者や公務員も月額1.2万円から2万円に引き上げ、自身で手続きが必要になることに注意
 老後資金の備えとしてiDeCo(個人型確定拠出年金)は有効な手段の一つだ。そのiDeCoが今年12月に改正される。改正のポイントは何か。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資…
2024.11.01 16:00
マネーポストWEB
「来年1月以降の新規マネー流入に注目」と経済アナリスト・馬渕磨理子氏(撮影/藤岡雅樹)
【年末までに仕込みたい注目株&投資信託16選】来年1月の新NISA非課税投資枠更新で新規マネー流入期待、注目は高配当株や政策追い風銘柄
「非課税」のメリットが受けられる制度では新NISA(少額投資非課税制度)をフル活用したい。来年1月には制度開始2年目を迎え、運用益が非課税となる投資枠が更新される。そのタイミングを前に、専門家たちは「先回…
2024.10.31 16:00
週刊ポスト
長引く「ドル高円安・インフレ」にどう対応するか(イメージ)
ドル高円安でインフレ進行…日本円だけを持っていることは「何もしないリスク」「何も知らないリスク」につながる【投資を始める前に知っておきたいこと】
 人生100年時代の資産計画に、投資は欠かせない要素のひとつになりつつある。「投資は怖い」と敬遠する人には「まずは今の日本の現状を知ること」というのは配当投資家・おけいどん(桶井 道)氏。 高配当株・増…
2024.10.25 16:02
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース