トレンド

「駐車場のラインに直線と楕円がある」のはなぜか 組み合わせで“無駄な仕事を減らす”思考法

駐車場のラインの工夫を知っていたら、別の分野でも応用できる(写真:イメージマート)

駐車場のラインの工夫を知っていたら、別の分野でも応用できる(写真:イメージマート)

 仕事がたまって終わらない──。日常的にそんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくないだろう。解決するために何かよい打ち手はないのか。外資系企業の営業職で、同僚が1日10時間をかけて仕上げる以上の成果を、1日わずか1時間働くだけで上げられる思考法をまとめた著書『仕事を減らす』が話題の田中猪夫氏がアドバイスする。

 * * *
 私たちを煩わせ人生における大切な時間を大量消費する、無駄な仕事。そこに費やす時間を減らしてくれる小さなイノベーションは、どんなときに生まれるのだろうか。いとも簡単に思いつくこともあれば、毎日考え続けて、ある日突然生まれることもある。これは、なぜだろう。

 まず小さなイノベーションを生まれやすくする方法を考えよう。小さなイノベーションは、多種多様な知識の蓄積があるほうが生まれやすい。なぜなら知識が頭の中にあれば、それらを、これまでとは違うかたちで「組み合わせ」る(点と点をつなげる)ことができるからだ。

 たとえば、アポロ11号のクルーに不便を強いて筋力低下を防ぐことに成功したモアハウスという人物は、スポーツ医学の専門家なので当然、筋肉の知識は豊富にある。しかし宇宙船内の設計は専門ではない。「狭い宇宙船のなかの設計」という知識を獲得することが、筋肉の知識と宇宙船内の配置という知識の「組み合わせ」につながり、宇宙飛行士の日常を不便にするという発想が生まれた。

 オーストリアの経済学者であるヨーゼフ・シュンペーターは、それまで試していない組み合わせを「新結合」(New Combination)と呼んだ。またフランスの数学者、物理学者であるアンリ・ポアンカレは「創造的、独創的なものは、2つの知性の結合によって生まれるものだ」とした。

『イノベーションのジレンマ』の著者クレイトン・クリステンセンは「イノベーションは一見、関係のなさそうな事柄を結びつける思考」と位置づけ、知的発想法のロングセラー『アイデアのつくり方』の著者ジェームス・W・ヤングは「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」とした。

 偉大な先人たちが示したように、既存の知識を「組み合わせ」ることで小さなイノベーションは生まれる。モアハウスに筋肉の知識しかなかったら、あの考えは生まれなかっただろう。彼が専門とする「筋肉の知識」と、NASAで働いたことで新たに得た「宇宙船内の設計という知識」が組み合わさったのである。

 次に、駐車場のラインを示した図をご覧いただきたい。

次のページ:分野を横断する知識の身につけ方
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。