田代尚機のチャイナ・リサーチ

中国経済が示すヘリコプターマネーの問題点

中国人民銀行

中国人民銀行

 中国は流動性の罠に陥っている。

 中国人民銀行調査統計司の盛松成・司長は7月16日、2016年中国資産管理年会に出席した際、「(マネーサプライの)M1とM2の伸び率の差が大きく拡大している。中国企業はすでに流動性の罠に陥っている」などと発言、投資家の関心を集めている。

 M1とは“現金預金+預金通貨”から成り立っているが、こちらは6月末時点で前年同月比24.6%増となった。一方、“現金預金+国内銀行などに預けられた全預金”から構成されるM2は、11.8%増にとどまっている。

 M1はこの1年で伸びが大きく加速している。一方、M2は今年1月には14.0%増まで高まったが、その後は鈍化が続いている。

 この点について盛司長は、「資金は企業に流入しているのだが、企業は資金を抱えて投資をためらっている。企業は適切な投資プロジェクトを見つけられないでいる。だから、大量の資金が預金通貨(要求払い預金-保有小切手・手形)に滞留してしまっているのだ」などと分析している。

 18日の中国本土・毎日経済新聞の記事によれば、証券系アナリストの分析として、「資金が供給されても、それは実体経済に向かわず、たとえば不動産などに向かっており、資産価格上昇を引き起こしている。売買成立によって、企業、個人預金は不動産会社の要求払い預金に振り替わるが、不動産会社は次の投資に資金を向けられず、資金はそのまま要求払い預金に滞留している」などといった意見を紹介している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。