閉じる ×
投資

【羊飼いのFXトレンドフォーキャスト】 話題の「マイナススプレッド」と最新サービス「トライオート」を実体験してみた

これまで、スプレッドの縮小やシステムトレードなどの新サービスでしのぎを削ってきたFX会社間の顧客獲得競争が、新しい局面を迎えている。

2012年にピークに達したスプレッド競争は、13年夏に転機を迎えた。最安値グループの一角を担っていたSBI FXトレードが全通貨ペアでスプレッドを拡大、さらにGMOクリック証券も米ドル/円のスプレッドを0.3銭から0.4銭に広げ、自らトップ争いを降りた。13年前半は他社でも同様の動きが相次ぎ、過熱したスプレッド競争も終焉したかにみえた。

マイナススプレッドの登場で各社のスプレッド競争が再燃

ところが、13年末にGMOクリック証券が米ドル/円のスプレッドを再び0.3銭に戻してきた。また、それまで競争からは距離を置いていた老舗の外為どっとコムも、米ドルのスプレッドを0.4銭に縮小してきたのだ。

いったんは終息したスプレッド競争が再燃してきた背景には、セントラル短資FXが13年秋にスタートした「ウルトラFX」の存在があると噂されている。ウルトラFXはスプレッドの常識を覆す「マイナススプレッド」を看板に掲げてきたのだ。

マイナススプレッドは、その名の通り、FXのコストである売り値と買い値の乖離幅が逆転してマイナスの状態になることだ。売り値より買い値のほうが安いレートとなるため、理論上は買ってすぐ売れば、相場が動かなくても利益が発生することになる。普通に考えてあり得ない状況であり、驚きをもって迎えられたことは言うまでもない。

セントラル短資FXでは、同社のディーラーを通すことなく、複数の提携カバー先金融機関が提示するレートの中から最良レートを採用することで、ときにスプレッドが逆転する現象が発生すると説明している。いわゆるインターバンク直結型のレートを提示することで、マイナススプレッドが発生するというわけだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。