マネー

後期高齢者の医療費「窓口2割負担」さらなる拡大は既定路線 高血圧とひざ痛で通院する人は年6万円の負担増も

高齢世代の医療費負担増は避けられない

高齢世代の医療費負担増は避けられない

 医療費の「負担増」の流れが鮮明になっている。人生100年時代を生き抜くためには、賢く医療費の支出を抑える必要がある──。

 病院で受け取る医療費の明細書を見て、請求額にため息が……。埼玉県在住のAさん(77)が言う。

「高血圧の治療でクリニックに通院していますが、少し前から窓口での支払いが倍になった。日用品の物価上昇もあって、貯金を取り崩す日々です」

 2022年10月から、一定以上の収入がある75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担が1割から2割に引き上げられた。単身だと年収200万円以上などの条件を満たした人が対象で、国の推計では1815万人の後期高齢者のうち約20%が負担増となったが、医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は「さらなる拡大は既定路線」だという。

「75歳以上にかかる医療費の総額は全体の4割近くに達し、団塊世代が後期高齢者になる2025年以降も増え続けると予測されています。政府はこれを抑制したい意向で、高齢世代の窓口負担増加は避けられないでしょう」

 負担増の流れは全世代に及ぶ。今年4月からは国民健康保険の年間保険料の上限が2万円引き上げられる。高所得者や現状での窓口負担割合が低い人から、少しずつ負担が増やされる流れなのだ。

 その影響は大きい。

次のページ:窓口負担が1割から2割に増えた際の支払額のシミュレーション
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。