マネー

【医療費の節約】通院時間帯で変わる診察費に注意、大病院受診時の「選定療養費」加算を避けるには「かかりつけ医」の活用を

病院の「かかり方」を見直すことで医療費負担を減らせる可能性がある(イメージ)

病院の「かかり方」を見直すことで医療費負担を減らせる可能性がある(イメージ)

 医療費の「負担増」の流れが鮮明になっている。人生100年時代を生き抜くためには、賢く医療費の支出を抑える必要がある。

 体調に不安や変化があって病院に行く時、その「かかり方」を見直すだけで医療費の負担を抑えられる可能性がある。

 まず知っておきたいのが、病院に行く時間帯によって負担額が変わることだ。営業時間外の早朝や夜、深夜や休日に受診すると診療費が割り増しになるのである。医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。

「営業時間外の夜18時以降や朝8時以前の早朝に病院に行くと、『時間外加算』として初診で850円(3割負担で255円)、休日に行くと『休日加算』として2500円(同750円)、22~6時は『深夜加算』として4800円(同1410円)が余計にかかります」

 注意したいのが、夜19時まで受け付ける医療機関でも18時以降は割増料金を取られるケースがあるということだ。

 急を要する場合以外は、診療日の平日8時から18時までに受診することが余計な医療費を減らす第一歩となる。

 初診と再診で費用が大きく異なるという仕組みもある。病院に行くと必ずかかるお金として、初回時の「初診料」と2度目以降の「再診料」がある。最初に受診してから時間をあけて再び同じ病院に行くケースは特に注意が必要だ。

 医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広氏が語る。

「病院によって異なりますが、同じ症状でも初回の受診から1~3か月以上の一定期間をあけて再受診した際、初診扱いとなり“再初診料”を取られることがあります」

 初診料は2880円(3割負担で864円)で、再診料の730円(同219円)の4倍近い。持病があるなど通院期間が長くなる場合は、間隔をあけすぎずに定期的に通院することだ。

次のページ:かかりつけ医を活用する
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。