藤川里絵「さあ、投資を始めよう!」

“現物取引派”でも知っておきたい信用取引の仕組み 「信用倍率」をチェックすることでわかる銘柄の「買い圧力」と「売り圧力」

投資をするうえで、信用取引の仕組みを知っておくことの重要性とは(写真:イメージマート)

投資をするうえで、信用取引の仕組みを知っておくことの重要性とは(写真:イメージマート)

 株式投資の売買には、現物取引と信用取引がある。信用取引の特徴とはどのようなものか。自分は現物派だから関係ないと思っている人もいるだろうが、信用取引を知っておくことで銘柄選びの際に役立つことがある。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第90回は、「信用取引」について。

 * * *
 株式投資の売買には、現物取引と信用取引の2種類あります。NISA(少額投資非課税制度)では、現物取引しかしないので、信用取引についてはまったく関知せず!という人もいることでしょう。ところが、現物株オンリーの投資家さんも、信用取引について知っておいたほうが有利になります。

信用取引の基本的な仕組み

 信用取引は、証券会社から資金や株を借りて売買を行う方法です。一般的に行われている現物株取引では、100万円の資金では、100万円以内でしか株を買うことができませんが、信用取引では、自己資金の約3倍までレバレッジをかけて取引することができます。つまり30万円の資金で90万円ほどの株が買えることになります。

 また、現物取引では、株を買うところからしかスタートできません。つまり買った株が上がれば利益を得られますが、下がった場合は損失となります。一方、信用取引では、売りからスタートすることができます。証券会社から株を借りて売ったあと、株価が下がれば、それを買い戻すことで利益となります。株式投資家にとって、株価の下落はもっとも忌み嫌うものですが、信用取引を行えば、下落も楽しめる(?)かもしれません。

 ただし、信用取引で、自己資金以上の売買をすればその分ハイリスクになりますし、売りから入った場合、逆に上昇した際は、天井がないため思いもよらぬ損失を負ってしまうこともあります。株式投資をゆったりとマイペースで楽しみたい人には、無理してする必要がない取引です。

次のページ:現物株オンリー派でも信用取引動向をチェックすべき理由
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。