閉じる ×
マネー

2018年1月「配偶者控除大改正」 あなたの家計は増税or減税?

改正で女性の働き方が変わるかも

 2018年1月、「配偶者控除」が大改正される。多くの働く世帯にとって、税負担が大きく変わることになりそうだ。実際には、負担が増える家計もあれば、減税となる家計もある。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏がケース別に解説する。

 * * *
 女性の就労促進を促す効果を狙って、2018年1月から配偶者控除が大きく改正されます。これまでは、最大の控除を受けるには、扶養される妻の年収が「105万円未満」(年金収入なら160万円未満)だったのが、2018年からは「150万円以下」(年金収入なら205万円以下)まで可能になります(ここでは分かりやすくするため、夫を主な稼ぎ手とし、妻がパートなどをしていると仮定しますが、男女が逆のケースも同様です)。

 また、控除が段階的に適用される配偶者の適用要件も緩和され、これまで妻の年収「103万円超~141万円未満」(年金収入なら158万円超~196万円未満)だったのが、「103万円超~201万円以下」(年金収入なら158万円超~243万円以下)まで広がります。

 もう一つのポイントとして、配偶者控除が適用される夫に「年収制限が付くようになる」ことが挙げられます。夫の年収が「1120万円を超える」と妻の控除額が次第に減り、年収「1220万円を超える」とゼロになります。従来は配偶者特別控除にのみ年収制限が付いていましたが、今後はたとえ妻に収入がなくても、夫が高所得者である場合は配偶者控除が適用されなくなります。つまり2018年からは、夫の年収が1220万円超か、妻の年収が201万円超なら、控除は全く受けられなくなるのです。では、ケース別に負担の増減を見ていきましょう。

【ケース1】「夫婦ともに非正規社員の世帯」は年約5万円の負担減

 夫の年収300万円、妻の年収150万円の夫婦ともに非正規社員のA家の場合。今回の改正によって、夫は配偶者特別控除を受けることができるようになります。

 所得税では、配偶者特別控除38万円が適用され、その税率5%分、つまり1万9000円が減税になります。住民税では配偶者特別控除33万円が適用され、その税率10%分、つまり3万3000円が減税になります。所得税・住民税の合計で年5万2000円の減税を享受できます。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。