トレンド

ネットの誹謗中傷 情報開示にかかる費用は50万~80万円ほど

誹謗中傷を書き込んだ人を特定するには?(イメージ)

 インターネット上に妻の中傷を書き込まれたプロ野球横浜DeNAベイスターズの井納翔一(31才)投手。中傷は匿名で行われていたが、井納投手は弁護士を通じてプロバイダー(インターネットサービスを提供する事業者)に情報開示を請求し、書き込んだ人物を特定。昨年12月中旬に、情報開示にかかった費用、約77万円を含む損害賠償金、計191万9686円を請求する訴状を送った。

 もしも自分や家族が、身に覚えのない誹謗中傷の標的になってしまったら、どうしたらいいのか。『ネット炎上対応の実務』(学陽書房刊)の著書を持つ弁護士の清水陽平さんが語る。

「被害拡大を食い止めるために、すぐに自分や家族のSNSなどのアカウントは消しましょう。昔の発言などが発掘され、誹謗中傷が加速する可能性があるからです」

 次にサイトの運営元に誹謗中傷投稿の削除を求めるメールを送るのも手だが、運営元が実際に対応するかは不透明。何より炎上状態となると、1つ1つの投稿の削除を求めるのは膨大な作業で、現実的ではない。

 なしのつぶてとなっては、家族を守ることはできない。そこで有効となるのが、井納投手のように、プロバイダーや携帯電話会社への情報開示請求で、書き込んだ人を特定することだ。

「まずは掲示板の運営会社に連絡し、書き込んだ人のIPアドレス(ネット上の住所)と接続時間を開示してもらう。それがわかると、書き込んだ人がどのプロバイダーを使っているかが判明する。プロバイダーならその契約者を特定できるので、契約者の情報開示を求めます」(清水弁護士)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。