トレンド
2018年6月26日 15:00
全国各地の有名観光地には「名物」として知られるお土産がある。なかには、最近になって発祥であることを主張し始める店もあり、地元の人たちは戸惑っているケースも。
仙台名産「笹かまぼこ」を製造販売する「阿部蒲鉾店」は、8年ほど前から、笹かまぼこの“名づけ親”としてPRしている。公式HPでは同店に倣って〈旧仙台藩地域で次第に名称が統一されていきました〉と説明されている。
しかし、突如“名づけ親”が現われたことに同業者は困惑を隠せないようだ。
ある笹かまぼこ店の従業員は、「笹かまぼこの起源は歴史的にはっきりと分かっていないので、何とも言えない」と話した(阿部蒲鉾店からは回答が得られなかった)。
※週刊ポスト2018年6月29日号
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。