閉じる ×
ビジネス

日産のクーデター劇 過去のセブン&アイ、三越と何が違うのか

日産の“クーデター劇”が過去のものと比べて異質な点とは(AFP=時事)

日産の“クーデター劇”が過去のものと比べて異質な点とは(AFP=時事)

 絶対的な権力者──日産自動車のカルロス・ゴーン容疑者(元会長・64)は、社内でそう形容するしかない地位を築いていた。その不正を暴くことを決めた経営陣の覚悟は、並大抵のものではなかった。失敗すれば85年の歴史を持つ日産の存続さえ危うくなる。

「クーデターではない」と西川廣人社長(65)は会見で強調したが、大企業の絶対的権力者が突然追放されたケースは、日本経済の歴史において何度かあった。

「創業一族の社長ではなく、実力を認められた“プロ経営者”が逐われたという意味で似ているのは、セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文・前会長のケースではないでしょうか」(『経済界』編集局長の関慎夫氏)

セブン&アイ・ホールディングスの鈴木会長(当時)も“プロ経営者”が逐われたケース(写真:時事通信フォト)

セブン&アイ・ホールディングスの鈴木会長(当時)も“プロ経営者”が逐われたケース(写真:時事通信フォト)

 鈴木氏は、1973年に日本初のコンビニエンスストア「セブン-イレブン」を立ち上げ、セブン&アイ・ホールディングスを日本最大の物流グループにまで押し上げた。

 ところが2016年4月に人事を巡って権力構造の変化が起きる。鈴木氏は当時セブン-イレブン社長だった井阪隆一氏を退任させる人事案を提出したが、取締役会で否決され、その日の午後には自らの辞任を発表した。

「鈴木さんは次男を役員に登用するなどワンマン経営が目立ち、創業オーナー家である伊藤家(伊藤雅俊・名誉会長)との対立が取り沙汰されるようになっていた。井阪社長解任案がその決定打になった」(同前)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。