マネー

地震保険は家の再建ではなく生活立て直し資金の確保が目的

地震保険に入る目的は?(写真:アフロ)

地震保険に入る目的は?(写真:アフロ)

「これから地震保険を付けるとなると、いくらくらいかかるのか?」「今すぐ、保険の内容を見直したい」──今、保険会社にそんな問い合わせが激増しているという。もちろん大きな原因は、これまで地震と無縁だった熊本での大地震。加えてこのタイミングに、来年1月、保険料が値上がりするというニュースが大きく報じられ、地震保険に注目が集まっているのだ。

そもそも、地震保険は入るべきなのだろうか? その答えは「入るべき」。その理由を説明する前に、まずは地震保険そのものについてお話ししよう。ファイナンシャルプランナーの清水香さんが説明する。

「地震保険を他の保険と同じように考えてはいけません。地震保険は国の政策の一環として運営されています。保険会社の儲けはなく、本当に困ったときのお金を確保する手段と考えると、決して高い保険料ではありません」(清水さん、以下同)

保険料は地域によって異なるが、保険料が最も高い東京の木造住宅でも年間3万円ほど。一世帯あたりの生命保険料は年間平均39万円だが、少しの保険料で本当に困った時に、まとまったお金がもらえるわけだから、「入るべき」なのだ。

地震保険は火災保険とセットで入るもの。火災保険に入る時、地震保険も一緒に入るかどうかを選ぶという形で加入する。

「補償対象は居住用の住宅と暮らしに必要な生活用家財。勘違いするかたが多いのですが、被災した家を再建する保険金を支払う目的の保険ではありません。地震保険の目的は、自力で生活を立て直す足掛かりとなる資金を確保することです」

ちなみに、地震保険の世帯加入率は全国平均28.8%。人々の関心の高さからすると、意外なほどに低く、3割に満たない状態だ。

地震保険に加入しない理由は、内閣府「防災に関する世論調査」によると「保険料が高いから」とあげた人が最も多く、続いて「地震保険だけでは家を再建できないから」。「保険の内容がよくわからない」という理由が次に多かった。

では、実際に被災した場合、地震保険では最大いくら補償されるのだろうか。

基本的に地震保険は、セットで入る火災保険の金額の最大5割が補償されるしくみになっている。例えば、2000万円が補償される火災保険に入っていた場合は、地震保険で最大1000万円まで補償されるということだ。

支払われる保険金は、建物または家財に受けた損害によって異なる。現在は全損(100%)、半損(50%)、一部損(5%)の3区分で損害が認定される。

例えば、あくまで目安であるが、補償金額が1000万円だったとき、住宅の構造部分に50%以上損害が生じたときは全損で1000万円受け取れるが、それに満たない20%から50%未満の損害は半損で500万円。壁にヒビが入ったなど3%以上20%未満の損害は50万円となる。

その大きな金額の差が震災のたびに大きくクローズアップされるが──実際、阪神・淡路大震災で被災した大野裕子さん(仮名・65才)は、半損認定を受けて助かったことがあるという。

「当時、屋根瓦がほとんど割れたり、塀が崩れたりしましたが、半損認定を受けて500万円もらって助かりました。もう年だし、保険の見直しをして生命保険を解約したけれど、地震保険だけは継続して入っています」

※女性セブン2016年6月9・16日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。