閉じる ×
ライフ

待てるのは87秒まで? 鉄道会社が頭を悩ませる「開かずの踏切」対策

遮断時間の国の基準は35秒だというが…(Getty Images)

遮断時間の国の基準は35秒だというが…(Getty Images)

 時は金なり──貴重な時間を無駄にしてはいけないというあまりに有名な諺だが、現代人は“待つ”行為にどこまで価値を置いているのか? 電車の踏切を前にイライラしている人も少なくないかもしれない。

「列車が通過して、よし開くわと思ったのに、そこから2分くらい待たされて逆方向の列車が到着。そうこうしてるうちにまた次の列車が来ちゃって、結局3本、4~5分は待たされた。列車が通らない時は開けてくれればいいのに」

 ここは都内某所。待ち合わせ場所に向かっているという54才の主婦は、なかなか開かない踏切を前にイライラ顔だ。

 ある調査(2008年、『踏切での人間行動についての一考察』)によると、「踏切遮断中にもかかわらず、我慢しきれずに渡ってしまった人」の待てた時間は平均87秒だった。

 鉄道ジャーナリスト・梅原淳さんによると、列車の本数や種類、時間にもよるが、1本の列車が通過するための踏切遮断時間の目安は、35秒だという。

「国土交通省は踏切遮断について『警報機が鳴り出してから遮断棹が下がり出すまでの時間は5秒以上10秒以下、警報機が鳴り出してから遮断棹が下がり切るまでの時間は15秒、遮断棹が下がり切ってから列車が到達するまでの時間は20秒』という基準を定めています。

 ですが、この遮断棹が下り切ってから列車が到達するまでの20秒という時間は相当短く、線路の本数が多い踏切では、高齢者や体の不自由なかた、子供では渡り切れないケースもまま見られるのが実情です。それでも国土交通省が基準として定めているのは、いわゆる“開かずの踏切”を少しでもなくしたいと考えていることの表れでしょう」(梅原さん)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。