閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

グルメ の記事一覧

くら寿司が回転寿司界の革命児と言われる所以は?
回転寿司界の革命児・くら寿司が生み出したもの 「さび抜き」「E型レーン」「ラーメン」も業界…
 1958年に大阪で「廻る元禄寿司 1号店」が誕生してはや65年。いまや「寿司を食べるなら回転寿司店で」という人が7割強といわれるほど、私たちの生活に根付いている。「そんな中、回転寿司の既成概念を取っ払い、常…
2023.10.10 07:00
女性セブン
珍しい魚のにぎりも楽しめる(北海道の胆振・日高沖「八角」)
くら寿司「くらの逸品シリーズ」の国産天然魚はどんな魚? さかな芸人ハットリが解説
 コーヒーやラーメンなどのサイドメニュー、タッチパネルでのオーダーなど、今や回転寿司の常識となったメニューやシステムをいち早く導入したのが、くら寿司だ。そんなくら寿司が、今年4月に本格導入し、7月から…
2023.10.08 11:00
女性セブン
ミニサイズぐらいの量がちょうどいい?(イメージ)
「物足りない?いえいえ私にはちょうどいい」 愛飲者の声から探る「ミニサイズ缶ビール」のニ…
 缶ビールといえば350ml缶と500ml缶がメジャーだが、ビール大手各社のラインナップには、135mlもしくは250mlのミニサイズの缶ビールが存在する。たとえば今年2月には、アサヒビールが「アサヒ生ビール」の250ml缶…
2023.10.07 15:00
マネーポストWEB
くら寿司をお得に楽しむ様々なテクニックを紹介
くら寿司を楽しむテクニック 「ビッくらポン!」はタッチパネルではなくスマホオーダーでお得…
 コーヒーやラーメンなどのサイドメニュー、タッチパネルでのオーダーなど、今や回転寿司の常識となったメニューやシステムをいち早く導入したのが、くら寿司だ。消費者のニーズを掴み人気を集めているくら寿司だ…
2023.10.05 16:00
女性セブン
はまちや鯛、ビントロなどの余った端材がたっぷりのった「特盛海鮮軍艦」
くら寿司をもっと楽しむ! ネタの端材を使った「裏メニュー」、組み合わせの「アレンジメニュ…
 回転寿司チェーンの中でも独自の存在感を示している「くら寿司」。通常メニューだけでも常時180以上あり、さらにフェア用に新メニューがその時々で登場している。そんなくら寿司をもっと楽しむために、くら寿司を…
2023.10.03 16:00
女性セブン
40円値上げして730円になった松屋の『焼鮭定食』
松屋の価格改定で最大の値上げ幅となった『焼鮭定食』実食レポート 「おかずの種類充実」73…
 牛丼チェーンの松屋は9月19日、一部メニューの値上げを実施した。同社の公式サイトでは〈原材料価格の高騰や光熱費、人件費、配送費、包材費などの上昇、および為替変動の影響を受け、慎重に検討した結果、商品の…
2023.10.01 15:00
マネーポストWEB
現地で食べる「新・音威子府そば」。「ぶっかけたぬきそば」はトッピングの下に黒いそばが覗く
かつての“駅そば日本一”が絶滅の危機から復活 日本最北端の地で「新・音威子府そば」を提供…
 北海道・音威子府(おといねっぷ)村の名産である「音威子府そば」は、知る人ぞ知る名物そばだ。まるでイカ墨を練り込んだかのような強烈な見た目で、強いそばの香り、コシのある食感と喉越しといった特徴で、食…
2023.09.29 16:00
マネーポストWEB
やよい軒の『しょうが焼定食』730円
【1品足しても1000円未満】やよい軒定食総選挙でぶっちぎり1位の『しょうが焼定食』愛好家…
 定食チェーンの「やよい軒」での人気No.1定食を決定する『やよい軒 定食総選挙』が開催され、「しょうが焼定食」が見事1位に輝いた。 やよい軒の定食メニュー15品のなかから、人気No.1を決める企画で、2023年8月…
2023.09.24 15:00
マネーポストWEB
ノンアルコールビールでも飲み過ぎには注意?(イメージ)
ノンアルコールビール愛好家たちがハマる“沼” 「酔わずに飲めるなんて最高!」「終わりがな…
 アルコール分が入っていないビールテイスト飲料、いわゆる「ノンアルコールビール」。車を運転する時や、断酒の際など“ビールの置き換え”として飲む人も多いだろう。しかし、中には「ノンアルコールビールこそが…
2023.09.18 15:00
マネーポストWEB
ラーメン店が苦手な人たちの本音とは?(イメージ)
ラーメン店の作法はどうしてこんなに厳しいのか? 「注文の仕方がわからない」「まずはスープ…
 いまや老若男女に愛される国民食で、世界でも日本食の代表格として人気を博すラーメン。それぞれの店が魂を込めた一杯に魅せられる人は多い。一方、ラーメン店によっては注文の仕方が独特だったり、一見さんには…
2023.09.15 15:00
マネーポストWEB
ウインナーだけの弁当は話題を呼んだ
今の消費者が「コンビニ弁当」に求めるもの 「これなら買う」と思う基準は質か量か安さか、生…
 手ごろな価格で豊富なメニューを提供してきたコンビニ弁当も、値上げラッシュと無関係ではいられない。いまや知らぬ間に量が減っていることもあり、以前のように手に取りやすい価格帯ではなくなりつつあるが、そ…
2023.09.07 15:00
なぜ漬物を食べる人が減っているのか?
【日本人の漬物離れ】20年で消費量4割減少 「食べなくなった」「作らなくなった」という人…
 日本の伝統的な食文化である「漬物」。箸休めやおつまみ、ごはんのお供として親しまれてきた。その土地の気候や収穫される野菜、漬け方によって、見た目や風味が異なるため、お土産としても人気だ。そんな漬物の…
2023.08.27 15:00
マネーポストWEB
ビールの銘柄にこだわりを持つ人は案外多い?(イメージ)
「あのビールしかない店は絶対NG」 飲食店選びまで左右するドリンクの“銘柄”へのこだわり
 飲食店を選ぶ基準は、「味」「価格」「雰囲気」などさまざま。しかし、それらの条件を満たしていても、提供されるドリンクの「銘柄」が好みではないと、その店には行かないという人もいる。たとえば、ビールの「…
2023.08.22 16:00
マネーポストWEB
屋台の焼きそばの価格を見て、びっくりする人も(写真:イメージマート)
「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音
 コロナ禍で中止を余儀なくされていた夏祭りが、4年ぶりに各所で復活している。久しぶりに開催される夏祭りが賑わう一方で、お祭りに付き物である屋台を「楽しめなくなった」と漏らす人たちがいる。どんな理由があ…
2023.08.20 15:00
マネーポストWEB
チェーン店の鰻を食べ比べ(左上から時計回りに吉野家、松屋、なか卯、すき家の商品)
【吉野家、松屋、すき家、なか卯】「鰻メニュー」を食べ比べ 「トータルバランスはなか卯がリ…
 2023年の土用の丑の日は7月30日。“庶民の味方”の外食チェーン店もこぞって鰻メニューを展開している。うなぎマニアとして知られる高城久氏がチェーン店4社の傾向を解説する。「各社、2年前から鰻の加工技術が上が…
2023.07.29 11:00
週刊ポスト
“鰻の蒲焼”そっくりの「プラントベースうなぎ」を試食する彦摩呂氏
鰻の蒲焼の食感、見た目、風味を限りなく再現した日清の「謎うなぎ」 彦摩呂も「鰻そのものや…
 動物由来の原料を一切使わずに本物の“鰻の蒲焼”の食感、見た目、風味を限りなく再現した「プラントベースうなぎ 謎うなぎ」が商品化され話題沸騰中だ。絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚・シラスウナギの漁獲量激減で…
2023.07.28 07:00
週刊ポスト
ガストの『焼鮭朝定食』。超都心の店舗であれば「ドリンクバー付きで800円」
【値上げでどう変わった?】ファミレスの朝の定番「鮭定食」の最新価格と内容を比較 「ドリン…
 ファミリーレストランの“朝定食”の定番のひとつが「鮭定食」。リーズナブルに朝食が食べられるとして人気だが、昨今の値上げラッシュの影響はゼロではない。現時点での大手ファミレスチェーンの「鮭定食」の価格…
2023.07.23 15:00
マネーポストWEB
7月から発売された「キッズトリオ」に大人が熱視線(ほっかほっか亭公式サイトより)
ほっかほっか亭の「キッズメニュー」に大人ファンたちが大注目する理由
 持ち帰り弁当「ほっかほっか亭」の子供向けメニューに大人が熱い視線を送っている──。7月1日から販売されている「キッズトリオ」(1200円)では、唐揚げ、フライドポテト、ウインナー、プチバーグ、コーンのつま…
2023.07.11 15:00
マネーポストWEB
「金兵衛」の「銀だら西京漬け焼き弁当」(中央下が「しらたきの明太子和え」)
「金兵衛」のお弁当名物「しらたきの明太子和え」の秘密 82歳女性従業員が毎朝5時から調理…
 テレビ収録のロケ弁当などによく選ばれ、愛好する芸能人も多いことで知られる「魚屋さんのお弁当 金兵衛」。なかでも、お笑い芸人・かまいたちがYouTubeで「TV局楽屋で一番食べたい弁当」のひとつに選んだことも…
2023.06.28 16:00
マネーポストWEB
『のみくい処かどや』の店主は「理不尽なクレーム」に徹底抗戦する
「クソクレームには毅然と立ち向かう」ネットで賛否の居酒屋店主の主張「お客さんと店は対等の…
 レストランや居酒屋などを利用する際、店選びの目安として活用されるネットの「口コミ」情報。評価や書き込みの内容によって、店の印象は大きく変わる。客商売ゆえ、たとえ酷評されても店側が言い分を主張、反論…
2023.06.25 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース